当院の当直業務4年間の問題点

臨床各科の要望に応じて, 平成8年10月り, 他の部署の応援を得て当直業務を開始した. その経緯を前々回の当学会で報告した. その後, 当直体制の見直しを行い, 現在の日直・当直体制を行っているので, 今までの問題点について報告する. 〔人員〕開始当初は男性のみで輸血部4名, 病院病理部3名, 核医学診療部2名の計9名で当直業務を開始した. また日直は輸血部女性4名と中央検査部の女性の応援を得て行った. 平成9年8月1日より女性も当直に加わるようになり輸血部男性3名, 女性3名, 病院病理部の男性3名, 核医学診療部男性2名, 中央臨床検査部男性4名の計15名による当直体制となり, 日直は輸血...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本輸血学会雑誌 Vol. 46; no. 2; p. 183
Main Authors 郡谷哲男, 今泉理恵, 山際純子, 国分寺晃, 前田和宏, 谷脇清助, 原宏
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本輸血学会 01.04.2000
Online AccessGet full text
ISSN0546-1448

Cover

More Information
Summary:臨床各科の要望に応じて, 平成8年10月り, 他の部署の応援を得て当直業務を開始した. その経緯を前々回の当学会で報告した. その後, 当直体制の見直しを行い, 現在の日直・当直体制を行っているので, 今までの問題点について報告する. 〔人員〕開始当初は男性のみで輸血部4名, 病院病理部3名, 核医学診療部2名の計9名で当直業務を開始した. また日直は輸血部女性4名と中央検査部の女性の応援を得て行った. 平成9年8月1日より女性も当直に加わるようになり輸血部男性3名, 女性3名, 病院病理部の男性3名, 核医学診療部男性2名, 中央臨床検査部男性4名の計15名による当直体制となり, 日直は輸血部の技師で行うようになった.
ISSN:0546-1448