骨髄細胞の凍結保存法と臨床応用へのin vitro操作における基礎的検討
造血器系腫瘍や, 一部の固型癌に対する放射線化学療法の進歩は目覚ましいものの, 腫瘍細胞の根絶を目差した強力な療法を行えば高度の骨髄抑制が生ずるため, それには自から限界がある. この解決策として, 予め凍結保存しておいた自己骨髄細胞を用いての自家骨髄移植を支持療法として行い, 腫瘍を完治させようとする試みがある. また, 最近では細胞の凍結保存操作に先立って, 自己骨髄細胞中に混在する腫瘍細胞をモノクローナル抗体でpurgingすることも行われている. 細胞の凍結・保存・解凍の操作過程に加えて, さらに多くのin vitro操作が重なることから, 当然のこととして細胞はかなり障害を受ける....
        Saved in:
      
    
          | Published in | 日本輸血学会雑誌 Vol. 31; no. 4; pp. 338 - 341 | 
|---|---|
| Main Authors | , , , , , , | 
| Format | Journal Article | 
| Language | Japanese | 
| Published | 
            日本輸血学会
    
        01.10.1985
     | 
| Online Access | Get full text | 
| ISSN | 0546-1448 | 
Cover
| Summary: | 造血器系腫瘍や, 一部の固型癌に対する放射線化学療法の進歩は目覚ましいものの, 腫瘍細胞の根絶を目差した強力な療法を行えば高度の骨髄抑制が生ずるため, それには自から限界がある. この解決策として, 予め凍結保存しておいた自己骨髄細胞を用いての自家骨髄移植を支持療法として行い, 腫瘍を完治させようとする試みがある. また, 最近では細胞の凍結保存操作に先立って, 自己骨髄細胞中に混在する腫瘍細胞をモノクローナル抗体でpurgingすることも行われている. 細胞の凍結・保存・解凍の操作過程に加えて, さらに多くのin vitro操作が重なることから, 当然のこととして細胞はかなり障害を受ける. そこで造血幹細胞の機能保持や障害された細胞の機能回復などに対する基礎的検討を行った. | 
|---|---|
| ISSN: | 0546-1448 |