下肢人工関節置換術後の血清TAT, D-Dimerの推移
「はじめに」下肢人工関節置換術後の合併症として深部静脈血栓症(DVT)や肺塞栓症(PE)の報告がある. 血清TAT, D Dimerは, これらの発症時に高値を示すといわれており, TATは凝固系D-Dimerは線溶系を反映するといわれている1)2). 今回我々は, 下肢人工関節置換術後, 予防的抗血小板療法, 抗凝固療法をおこなった症例の血清TAT, D-Dimerの動態について検討したので報告する. 「対象および方法」対象は, 下肢人工関節置換術を行った28例(THA20例, TKA8例)で, 性別は男性2例, 女性26例, 年齢は46~77歳(平均63.7歳), 原疾患は, 慢性関節リウ...
Saved in:
Published in | 整形外科と災害外科 Vol. 50; no. 3; pp. 684 - 689 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
西日本整形・災害外科学会
25.09.2001
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 0037-1033 |
Cover
Summary: | 「はじめに」下肢人工関節置換術後の合併症として深部静脈血栓症(DVT)や肺塞栓症(PE)の報告がある. 血清TAT, D Dimerは, これらの発症時に高値を示すといわれており, TATは凝固系D-Dimerは線溶系を反映するといわれている1)2). 今回我々は, 下肢人工関節置換術後, 予防的抗血小板療法, 抗凝固療法をおこなった症例の血清TAT, D-Dimerの動態について検討したので報告する. 「対象および方法」対象は, 下肢人工関節置換術を行った28例(THA20例, TKA8例)で, 性別は男性2例, 女性26例, 年齢は46~77歳(平均63.7歳), 原疾患は, 慢性関節リウマチ(RA)7例, 変型性関節症(OA)21例であった. 24例において, 術後予防的抗血小板療法, 抗凝固療法を行った. 術後24時間後よりヘパリン5000単位24時間持続投与, 更に2日よりC-バファリン1錠パナルジン1錠1週間, 2週目よりパナルジン1錠3週間内服投与を行った. |
---|---|
ISSN: | 0037-1033 |