脳卒中片麻痺患者の立ち上がり動作の解析

「目的」椅子から立ち上がり動作は, 日常生活のなかで大きな要素を占めている. 立ち上がり動作時の体幹の運動を評価するため, 脳卒中片麻痺患者と健常人とを比較した. 「対象」脳卒中発症後半年以上経過した男性の片麻痺患者7名(平均年齢56.7歳, Brunnstrom Stage IIIまたはIVレベル, 右片麻痺4名, 左片麻痺3名), 健常人男性6名(平均年齢40.7歳). 「方法」対象の両側の肩峰, 第7胸椎高位で肩甲骨下角線上, 上後腸骨棘にマーカーを設置し, 立ち上がり動作を3次元動作解析装置を用い測定. 43cmの高さの椅子から, 手を用いず合図とともに床反力計上に自由に立ち上がるよう...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inリハビリテーション医学 Vol. 36; no. 11; p. 790
Main Authors 佐古めぐみ, 正門由久, 興津太郎, 都丸哲也, 辻哲也, 長谷公隆, 木村彰男, 千野直一
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本リハビリテーション医学会 18.11.1999
Online AccessGet full text
ISSN0034-351X

Cover

More Information
Summary:「目的」椅子から立ち上がり動作は, 日常生活のなかで大きな要素を占めている. 立ち上がり動作時の体幹の運動を評価するため, 脳卒中片麻痺患者と健常人とを比較した. 「対象」脳卒中発症後半年以上経過した男性の片麻痺患者7名(平均年齢56.7歳, Brunnstrom Stage IIIまたはIVレベル, 右片麻痺4名, 左片麻痺3名), 健常人男性6名(平均年齢40.7歳). 「方法」対象の両側の肩峰, 第7胸椎高位で肩甲骨下角線上, 上後腸骨棘にマーカーを設置し, 立ち上がり動作を3次元動作解析装置を用い測定. 43cmの高さの椅子から, 手を用いず合図とともに床反力計上に自由に立ち上がるように指示し足圧中心(COP)も同時に計測した. 「結語」1)立ち上がり動作時の体幹の運動について, 脳卒中片麻痺患者と健常人とを, 比較検討した. 2)立ち上がり動作時に片麻痺患者は健常人に比べ, 体幹の回旋が増大していた. 3)立ち上がり時に足圧中心(COP)は健常人が内外側方向より前後方向に大きく移動するのに比べ, 片麻痺患者では内外側方向への移動が大きくなっていた.
ISSN:0034-351X