MRIにより, 粘液栓が充満した気管支拡張像を確認したアレルギー性気管支肺アスペルギルス症の1例
症例:23歳, 女性. 咳嗽, 気管支喘息発作, 肺異常陰影で当科を紹介初診. 末梢血好酸球増多, 血清IgE高値, アスペルギルス沈降抗体(+), アスペルギルス即時型皮膚テスト(+), さらにMRIで粘液栓が充満した中枢性気管支拡張像を確認してABPAと診断した. PSL(p.o.)・吸入ス剤・ICTZを投与し, ICTZは肝障害で中止したが, 肺異常影は軽快した. PSLは1.5ヵ月で減量・中止し, 吸入ス剤のみでコントロール可能となった. 本症例ではMRIがABPAの早期診断に有用であった....
Saved in:
| Published in | 気管支学 Vol. 21; no. 7; p. 517 |
|---|---|
| Main Authors | , , |
| Format | Journal Article |
| Language | Japanese |
| Published |
日本気管支学会
25.11.1999
|
| Online Access | Get full text |
| ISSN | 0287-2137 |
Cover
| Summary: | 症例:23歳, 女性. 咳嗽, 気管支喘息発作, 肺異常陰影で当科を紹介初診. 末梢血好酸球増多, 血清IgE高値, アスペルギルス沈降抗体(+), アスペルギルス即時型皮膚テスト(+), さらにMRIで粘液栓が充満した中枢性気管支拡張像を確認してABPAと診断した. PSL(p.o.)・吸入ス剤・ICTZを投与し, ICTZは肝障害で中止したが, 肺異常影は軽快した. PSLは1.5ヵ月で減量・中止し, 吸入ス剤のみでコントロール可能となった. 本症例ではMRIがABPAの早期診断に有用であった. |
|---|---|
| ISSN: | 0287-2137 |