幼稚園における自閉症児への支援プロセス

幼稚園において, 自閉症児(高機能広汎性発達障害)が, 環境全体への働きかけを通じて次第に周囲に適応していったプロセスについて事例を報告し, 健全な幼稚園生活を送るための支援のあり方についての検討を行う. 本ケースは, 当初障害に気づかれずに入園し, 担任による気づきから支援が始まった. 担任や補助教諭の障害に対する学習, 自閉症児へのTEACCHプログラムを中心とした養育, 母親との協力関係を作ること, 幼稚園職員全員への研修や理解の促進, 幼稚園全体の協力体制の構築, 療育専門機関との連携, 周囲の園児への働きかけ, 保護者への説明など, 自閉症児をとりまく環境全体に働きかけることにより支...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inこころの健康 Vol. 20; no. 1; p. 78
Main Authors 雨宮由紀枝, 金子直子, 岩崎朋美
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本精神衛生学会 10.06.2005
Online AccessGet full text
ISSN0912-6945

Cover

More Information
Summary:幼稚園において, 自閉症児(高機能広汎性発達障害)が, 環境全体への働きかけを通じて次第に周囲に適応していったプロセスについて事例を報告し, 健全な幼稚園生活を送るための支援のあり方についての検討を行う. 本ケースは, 当初障害に気づかれずに入園し, 担任による気づきから支援が始まった. 担任や補助教諭の障害に対する学習, 自閉症児へのTEACCHプログラムを中心とした養育, 母親との協力関係を作ること, 幼稚園職員全員への研修や理解の促進, 幼稚園全体の協力体制の構築, 療育専門機関との連携, 周囲の園児への働きかけ, 保護者への説明など, 自閉症児をとりまく環境全体に働きかけることにより支援ネットワークを築いていった. 今後さらなる特別支援教育実践の促進が期待されているが, 具体的な実践報告は多くなく, その蓄積は急務である. 今後の幼稚園における特別支援教育促進の一助となるよう, いくつかの困難な局面を中心に報告する.
ISSN:0912-6945