骨髄腫患者の血漿交換におけるDimethyl SulfoxideのBence-Jones蛋白およびその他の蛋白のSieving Coefficientに及ぼす影響について

Bence-Jones型骨髄腫患者の血漿交換(PE)にB-J蛋白をより効率良く除去することを目的に、Dimethyl sulfoxide (DMSO)を投与した。PEはEVAL 2Aをseperatorとする単一膜分離法で1回2lの血漿を置換した。 DMSOの投与によりB-J蛋白のsieving caefficient (SC)および総除去量は増加した。同様な結果がrecycle法、oneway法の体外実験にても得られた。Oneway法ではDMSOの投与により、TMPの上昇が抑えられ、また濾液量が増加した。β2-MG、Alb、IgGのSCは、臨床応用およびrecycle法で、DMSOの投与によ...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in人工臓器 Vol. 16; no. 2; pp. 1078 - 1081
Main Authors 池亀, 守, 長谷川, 寛, 柳井, 利之, 水野, 雅夫, 小島, 邦義, 川島, 司郎, 船橋, 直樹, 小川, 忠, 藤城, 敏高
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本人工臓器学会 15.04.1987
Online AccessGet full text
ISSN0300-0818
1883-6097
DOI10.11392/jsao1972.16.1078

Cover

More Information
Summary:Bence-Jones型骨髄腫患者の血漿交換(PE)にB-J蛋白をより効率良く除去することを目的に、Dimethyl sulfoxide (DMSO)を投与した。PEはEVAL 2Aをseperatorとする単一膜分離法で1回2lの血漿を置換した。 DMSOの投与によりB-J蛋白のsieving caefficient (SC)および総除去量は増加した。同様な結果がrecycle法、oneway法の体外実験にても得られた。Oneway法ではDMSOの投与により、TMPの上昇が抑えられ、また濾液量が増加した。β2-MG、Alb、IgGのSCは、臨床応用およびrecycle法で、DMSOの投与により上昇したが、oneway法ではAlbとIgGのSCは逆に低下した。以上よりDMSOが各蛋白のSeparabibilityについても変化させる可能性が示唆された。尚、DMSOによる副作用は、今回の臨床応用中には一度も認められなかった。
ISSN:0300-0818
1883-6097
DOI:10.11392/jsao1972.16.1078