献血者から見出されたIn(Lu)の1家系
〔目的〕Crawfordらにより1961年Lu(a-b-)が報告された. これはdominant typeであった. 本邦では野尻らの他3例のrecessive typeがある. 次いで大久保らはdominant type In(Lu)を報告した. これら4例中野尻らの1例のみ血清中に抗Lu^b を認めた. 我々はRho(-)血球で抗Lu^b を用い血球スクリーニングを行い抗Lu^a , 抗Lu^b と反応しないA.N血球に遭遇しました. A.Nは16歳の男子高校生で輸血歴はなく血清中に不規則抗体を認めなかった. 精査の結果本邦第2例のdominant type In(Lu)と判明した. その...
Saved in:
| Published in | 日本輸血学会雑誌 Vol. 31; no. 5; pp. 510 - 511 |
|---|---|
| Main Authors | , , , , , , , , , , |
| Format | Journal Article |
| Language | Japanese |
| Published |
日本輸血学会
01.12.1985
|
| Online Access | Get full text |
| ISSN | 0546-1448 |
Cover
| Summary: | 〔目的〕Crawfordらにより1961年Lu(a-b-)が報告された. これはdominant typeであった. 本邦では野尻らの他3例のrecessive typeがある. 次いで大久保らはdominant type In(Lu)を報告した. これら4例中野尻らの1例のみ血清中に抗Lu^b を認めた. 我々はRho(-)血球で抗Lu^b を用い血球スクリーニングを行い抗Lu^a , 抗Lu^b と反応しないA.N血球に遭遇しました. A.Nは16歳の男子高校生で輸血歴はなく血清中に不規則抗体を認めなかった. 精査の結果本邦第2例のdominant type In(Lu)と判明した. その性状と家系調査の結果を報告する. 〔材料及び方法〕血球, 抗血清は献血者血液と市販品を用いた. 血清学的方法は成書に従った. |
|---|---|
| ISSN: | 0546-1448 |