For the autonomy and activeness of rehabilitation workers related factors  − Survey using the Japanese version of the Utrecht Work Engagement Scale

【目的】リハビリテーション(以下、リハ)従事者における自律性・能動性に関連する要因の調査、および離職意思への影響を検証することである。【方法】対象者は当会リハ部スタッフ171名(理学療法士93名、作業療法士56名、言語聴覚士22名、リハ従事経験年数は中央値7年)である。質問紙法による無記名式アンケート及びワーク・エンゲイジメント尺度を使用し実施した。質問紙の項目は「自律・能動性」、「離職意思」に関する項目とした。統計解析は、アンケート下位項目とワーク・エンゲイジメント総点数との関連を検証した。【結果】ワーク・エンゲイジメントは「自律・能動性」と相関関係を認めること、および「離職意思が無い」群に...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inJournal of physical therapy, Fukuoka Vol. 36; p. 109
Main Authors 宇野 健太郎, 田中 恩, 藤嶋 厚志
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published fukuoka physical therapy association 2023
公益社団法人 福岡県理学療法士会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1342-1433
2758-0652
DOI10.57315/fpta.36.0_109

Cover

More Information
Summary:【目的】リハビリテーション(以下、リハ)従事者における自律性・能動性に関連する要因の調査、および離職意思への影響を検証することである。【方法】対象者は当会リハ部スタッフ171名(理学療法士93名、作業療法士56名、言語聴覚士22名、リハ従事経験年数は中央値7年)である。質問紙法による無記名式アンケート及びワーク・エンゲイジメント尺度を使用し実施した。質問紙の項目は「自律・能動性」、「離職意思」に関する項目とした。統計解析は、アンケート下位項目とワーク・エンゲイジメント総点数との関連を検証した。【結果】ワーク・エンゲイジメントは「自律・能動性」と相関関係を認めること、および「離職意思が無い」群において有意に点数が高かった。【結論】ワーク・エンゲイジメントは「自律・能動性」と関係し、また離職意思減少にも寄与する可能性がある。
ISSN:1342-1433
2758-0652
DOI:10.57315/fpta.36.0_109