犬アトピー性皮膚炎に対する抗原特異的免疫療法の回顧的検討

東京農工大学において抗原特異的免疫療法(Allergen-specific Immunotherapy:ASIT)によって治療された全61例の犬アトピー性皮膚炎症例についてまとめ多角的に考察した。治療効果は以下の3つに分類した。著効:ASITのみ,またはシャンプーの併用療法のみで症状をコントロールできた。有効:ASITを実施する事により,副腎皮質ホルモンの投与量を減少する事ができた。無効:ASITによりなんら臨床的に改善が見られない,または悪化している。治療効果は開始後3ヵ月の時点で判定した。61症例において27例(44.3%)が著効,20例(32.8%)が有効,14例(23.0%)が無効のグ...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in獣医臨床皮膚科 Vol. 12; no. 2; pp. 81 - 86
Main Authors 信太, 将幸, 桃井, 康行, 岩崎, 利郎
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本獣医皮膚科学会 20.06.2006
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1347-6416
1881-2236
DOI10.2736/jjvd.12.81

Cover

More Information
Summary:東京農工大学において抗原特異的免疫療法(Allergen-specific Immunotherapy:ASIT)によって治療された全61例の犬アトピー性皮膚炎症例についてまとめ多角的に考察した。治療効果は以下の3つに分類した。著効:ASITのみ,またはシャンプーの併用療法のみで症状をコントロールできた。有効:ASITを実施する事により,副腎皮質ホルモンの投与量を減少する事ができた。無効:ASITによりなんら臨床的に改善が見られない,または悪化している。治療効果は開始後3ヵ月の時点で判定した。61症例において27例(44.3%)が著効,20例(32.8%)が有効,14例(23.0%)が無効のグループに分類された。すなわちASITにより症状の改善が得られたのは47例(77.0%)であった。統計学的有意差は治療開始年齢が0から2歳齢の群と6歳齢以上に治療開始した群で有意差がみられた。治療開始時に4歳齢以下であり,若齢発症で有病期間が短い症例はASITがより有効であることが示唆された。
ISSN:1347-6416
1881-2236
DOI:10.2736/jjvd.12.81