頭部外傷後に急性の経過で両側失明し,可逆性脳血管攣縮症候群が疑われた1例

症例は62歳男性.頭部外傷2日後の急性両側失明のために当科に入院した.頭部MRIでは小脳の出血性梗塞を認め,頭部MRAでは末梢動脈の描出不良を認めた.急性発症の失明で視神経炎を鑑別に挙げ診断的治療としてステロイド治療を施行したが視力に改善はみられなかった.9日後のMRA再検では,動脈の描出に改善を認め,可逆性脳血管攣縮症候群(reversible cerebral vasoconstriction syndrome,以下RCVSと略記)が示唆された.当初,眼底検査では視神経乳頭の異常は認められなかったが約1か月後から視神経萎縮が出現し,後部虚血性視神経症の可能性が示唆され,RCVSが誘因と考え...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in臨床神経学 Vol. 63; no. 12; pp. 824 - 829
Main Authors 大場, 洋, 園生, 雅弘, 小林, 俊輔, 高橋, 和沙, 藤井, 勇基, 千葉, 隆司, 北國, 圭一, 三村, 達哉
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本神経学会 2023
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0009-918X
1882-0654
DOI10.5692/clinicalneurol.cn-001889

Cover

More Information
Summary:症例は62歳男性.頭部外傷2日後の急性両側失明のために当科に入院した.頭部MRIでは小脳の出血性梗塞を認め,頭部MRAでは末梢動脈の描出不良を認めた.急性発症の失明で視神経炎を鑑別に挙げ診断的治療としてステロイド治療を施行したが視力に改善はみられなかった.9日後のMRA再検では,動脈の描出に改善を認め,可逆性脳血管攣縮症候群(reversible cerebral vasoconstriction syndrome,以下RCVSと略記)が示唆された.当初,眼底検査では視神経乳頭の異常は認められなかったが約1か月後から視神経萎縮が出現し,後部虚血性視神経症の可能性が示唆され,RCVSが誘因と考えられた.
ISSN:0009-918X
1882-0654
DOI:10.5692/clinicalneurol.cn-001889