開腹手術既往症例における後腹膜到達法によるロボット支援腎部分切除術の経験

2016年4月より小径腎腫瘍に対しロボット支援腎部分切除術(RAPN)が保険適応となり,当院でも同年5月よりRAPNを導入した.初期導入28症例まで経腹膜到達法で行ってきたが,今回開腹手術の既往症例に対して後腹膜到達法で行った.症例は70歳代,男性.右腎下極腫瘍,腫瘍径24 mm,腎背側に位置した.臨床病期cT1aN0M0 stage I,術前eGFR 68.8 ml/min,大腸癌術後,胆石症術後であり体表に腹部正中創,人工肛門を認めた.手術は全身麻酔,左側臥位,ジャックナイフ位で開始した.腎動脈の確保まで腹腔鏡鉗子操作で行った.手術時間3時間8分,コンソール時間49分,温阻血時間23分,出...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inTHE KITAKANTO MEDICAL JOURNAL Vol. 68; no. 3; pp. 157 - 160
Main Authors 悦永, 徹, 竹澤, 豊, 根井, 翼, 斎藤, 佳隆, 小林, 幹男, 牧野, 武朗, 藤塚, 雄司
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 北関東医学会 01.08.2018
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1343-2826
1881-1191
DOI10.2974/kmj.68.157

Cover

More Information
Summary:2016年4月より小径腎腫瘍に対しロボット支援腎部分切除術(RAPN)が保険適応となり,当院でも同年5月よりRAPNを導入した.初期導入28症例まで経腹膜到達法で行ってきたが,今回開腹手術の既往症例に対して後腹膜到達法で行った.症例は70歳代,男性.右腎下極腫瘍,腫瘍径24 mm,腎背側に位置した.臨床病期cT1aN0M0 stage I,術前eGFR 68.8 ml/min,大腸癌術後,胆石症術後であり体表に腹部正中創,人工肛門を認めた.手術は全身麻酔,左側臥位,ジャックナイフ位で開始した.腎動脈の確保まで腹腔鏡鉗子操作で行った.手術時間3時間8分,コンソール時間49分,温阻血時間23分,出血少量であった.病理検体は7 g,Renal cell carcinoma,pT1a,断端陰性であった.術後6日目に退院し術後eGFR 50.4 ml/min,4ヵ月後eGFR 62.1 ml/minと腎機能は術前と同様の水準まで改善した.後腹膜到達法により腹腔内癒着の影響を受けることなくRAPNを安全に施行することが可能であった.
ISSN:1343-2826
1881-1191
DOI:10.2974/kmj.68.157