歯学部での薬理学教育における対面講義とオンライン講義による学修成績の比較検討
「緒言」令和元年12月中国武漢で確認されて以来, 新型コロナウイルス (SARS-CoV-2) は世界中に蔓延し, 感染拡大防止の観点から多くの国々において社会活動に制限が課されることになった. 日本も例外ではなく, 令和2年4月の緊急事態宣言発出を皮切りに, 多くの企業はオンラインによる業務の実施を余儀なくされ, 学校も一斉休校となる事態に陥った. 大学教育については, 「コロナ禍の中でも, 感染対策を講じつつ, 学生が納得できる質の高い教育の提供が不可欠」という文部科学省の通達を受け, 急遽多くの大学が感染リスクのある通常の対面講義に代わってオンライン講義 (遠隔講義) を実施するようにな...
Saved in:
Published in | 歯科薬物療法 Vol. 40; no. 3; pp. 73 - 82 |
---|---|
Main Authors | , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本歯科薬物療法学会
2021
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0288-1012 1884-4928 |
DOI | 10.11263/jsotp.22.05 |
Cover
Summary: | 「緒言」令和元年12月中国武漢で確認されて以来, 新型コロナウイルス (SARS-CoV-2) は世界中に蔓延し, 感染拡大防止の観点から多くの国々において社会活動に制限が課されることになった. 日本も例外ではなく, 令和2年4月の緊急事態宣言発出を皮切りに, 多くの企業はオンラインによる業務の実施を余儀なくされ, 学校も一斉休校となる事態に陥った. 大学教育については, 「コロナ禍の中でも, 感染対策を講じつつ, 学生が納得できる質の高い教育の提供が不可欠」という文部科学省の通達を受け, 急遽多くの大学が感染リスクのある通常の対面講義に代わってオンライン講義 (遠隔講義) を実施するようになった. 講義形式が対面からオンラインに変わることによって生じる最大の関心事は, 従来と同じ程度の教育効果をオンライン講義で担保できるかどうかであろう. 講義形式による学業成績に対する教育効果の違いは海外において調査されており, オンライン講義は対面講義と変わらない効果を持つことが報告されている. |
---|---|
ISSN: | 0288-1012 1884-4928 |
DOI: | 10.11263/jsotp.22.05 |