急性期脳卒中患者における最終転帰先予測因子 ─脳卒中地域連携パスを用いた単施設急性期病院における検討

【目的】回復期病院へ転院した脳卒中患者の自宅退院に関連する発症1週目の因子を調査した.【方法】対象は,急性期脳卒中で入院し,連携パスを使用して回復期病院へ転院した126例とし,自宅退院群 90例と非自宅退院群 36例に分けた.評価項目は,基本情報,入院前身体機能,発症1週目の神経学的重症度,神経学的所見,日常生活動作能力,経管栄養の有無とし,最終転帰を従属変数とした多重ロジスティック回帰分析を行った.【結果】回復期病院退院後の転帰が自宅となる因子は,年齢,NIHSSスコア,Stroke Impairment Assessment Set(SIAS)で,判別的中率は83.4%であった.また,各項...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in脳卒中 Vol. 43; no. 6; pp. 517 - 523
Main Authors 小柳, 靖裕, 田中, 翔太, 後藤, 圭, 山内, 康太, 荒川, 修治, 熊谷, 謙一, 原山, 永世
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本脳卒中学会 2021
日本脳卒中学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0912-0726
1883-1923
DOI10.3995/jstroke.10901

Cover

More Information
Summary:【目的】回復期病院へ転院した脳卒中患者の自宅退院に関連する発症1週目の因子を調査した.【方法】対象は,急性期脳卒中で入院し,連携パスを使用して回復期病院へ転院した126例とし,自宅退院群 90例と非自宅退院群 36例に分けた.評価項目は,基本情報,入院前身体機能,発症1週目の神経学的重症度,神経学的所見,日常生活動作能力,経管栄養の有無とし,最終転帰を従属変数とした多重ロジスティック回帰分析を行った.【結果】回復期病院退院後の転帰が自宅となる因子は,年齢,NIHSSスコア,Stroke Impairment Assessment Set(SIAS)で,判別的中率は83.4%であった.また,各項目のカットオフ値は,年齢78歳,発症1週目のNIHSSスコア 5点,SIAS 55点であった.【結論】回復期病院退院後の転帰先が自宅となる因子として,年齢,発症1週目におけるNIHSSスコア,SIASの関連が示唆された.
ISSN:0912-0726
1883-1923
DOI:10.3995/jstroke.10901