閉鎖循環式呼吸用保護具の使用が呼吸量や代謝量に与える影響
閉鎖循環式呼吸用保護具の使用が呼吸量や代謝量に与える影響:高橋正好ほか.資源環境技術総合研究所安全工学部-閉鎖循環式呼吸用保護具の基準等をより適切なものにする目的で, 吸気中の酸素や二酸化炭素濃度の増加が定常運動下での呼吸量や代謝量に与える影響を調べた.実験では, 13人の被験者がエルゴメータにより約50%Vo_2maxの運動を行って, 異なる条件の吸気ガスを呼吸した.吸気ガスは次の4つの条件である.すなわち, 1)空気(コントロール), 2)酸素濃度40%, 3)二酸化炭素濃度3%, 4)酸素濃度40%かつ二酸化炭素濃度3%, である.実験の結果, 吸気中の二酸化炭素の濃度に関わらず, 高濃...
Saved in:
| Published in | 産業衛生学雑誌 Vol. 40; no. 1; pp. 1 - 6 |
|---|---|
| Main Authors | , , , |
| Format | Journal Article |
| Language | Japanese |
| Published |
公益社団法人 日本産業衛生学会
01.01.1998
日本産業衛生学会 |
| Online Access | Get full text |
| ISSN | 1341-0725 1349-533X |
| DOI | 10.1539/sangyoeisei.KJ00001990714 |
Cover
| Summary: | 閉鎖循環式呼吸用保護具の使用が呼吸量や代謝量に与える影響:高橋正好ほか.資源環境技術総合研究所安全工学部-閉鎖循環式呼吸用保護具の基準等をより適切なものにする目的で, 吸気中の酸素や二酸化炭素濃度の増加が定常運動下での呼吸量や代謝量に与える影響を調べた.実験では, 13人の被験者がエルゴメータにより約50%Vo_2maxの運動を行って, 異なる条件の吸気ガスを呼吸した.吸気ガスは次の4つの条件である.すなわち, 1)空気(コントロール), 2)酸素濃度40%, 3)二酸化炭素濃度3%, 4)酸素濃度40%かつ二酸化炭素濃度3%, である.実験の結果, 吸気中の二酸化炭素の濃度に関わらず, 高濃度酸素は呼吸量と二酸化炭素排出量を有意に減少させた.しかし, 高濃度酸素の吸気は酸素消費に有意な変化を及ぼさなかった.吸気中への二酸化炭素の添加は呼吸量を30%以上増加させるが, 酸素消費や二酸化炭素排出には有意な変化を及ぼさなかった. |
|---|---|
| ISSN: | 1341-0725 1349-533X |
| DOI: | 10.1539/sangyoeisei.KJ00001990714 |