腎移植患者におけるミコフェノール酸血中濃度に対する高速液体クロマトグラフLM1010の精度評価

「緒言」現在, 国内において新規腎移植後の免疫抑制療法の約94%で, カルシニューリン阻害剤タクロリムス, 核酸合成阻害剤ミコフェノール酸モフェチル (mycophenolate mofetil : MMF) , ステロイド剤の3併用療法が使用されている. MMFの活性代謝物ミコフェノール酸 (mycophenolic acid : MPA) の血中濃度の免疫学的測定法としては, 現在enzyme-multiplied immunoassay technique (EMIT) 法, particle-enhanced turbidimetric inhibition immunoassay (...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inYAKUGAKU ZASSHI Vol. 143; no. 4; pp. 377 - 383
Main Authors 赤嶺由美子a, 松下美由紀b, 森川悟b, 三浦昌朋a, c
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本薬学会 01.04.2023
Online AccessGet full text
ISSN0031-6903
DOI10.1248/yakushi.22-00182

Cover

More Information
Summary:「緒言」現在, 国内において新規腎移植後の免疫抑制療法の約94%で, カルシニューリン阻害剤タクロリムス, 核酸合成阻害剤ミコフェノール酸モフェチル (mycophenolate mofetil : MMF) , ステロイド剤の3併用療法が使用されている. MMFの活性代謝物ミコフェノール酸 (mycophenolic acid : MPA) の血中濃度の免疫学的測定法としては, 現在enzyme-multiplied immunoassay technique (EMIT) 法, particle-enhanced turbidimetric inhibition immunoassay (PETINIA) 法, enzyme mimicking assay (EMA) の3つが使用されている.
ISSN:0031-6903
DOI:10.1248/yakushi.22-00182