急性膿胸に対する治療戦略 : 胸腔鏡手術と術後抗生剤短期投与の検討
背景.急性膿胸に対しては胸腔鏡手術(以下VATS)が有用との報告が散見される.一方,術後長期に経口抗生剤が投与されることがあるがその根拠は明らかではない.今回,急性膿胸に対するVATSおよび術後抗生剤の短期投与による再燃の有無を検討した.対象と方法.2005年3月から2010年7月まで急性膿胸に対し当院にてVATSを施行した22例を対象とした.手術は多房化した膿胸腔の単房化と醸膿膜の可及的除去,洗浄ドレナージを主な目的とし2〜3ポートによるVATSを施行した.術後抗生剤は体温および白血球数の正常化を認めるまで,可能な限り短期投与とした.結果.男性20例,女性2例,年齢46〜86歳(平均65.5...
Saved in:
Published in | The Journal of the Japan Society for Respiratory Endoscopy Vol. 33; no. 4; pp. 236 - 240 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
特定非営利活動法人 日本呼吸器内視鏡学会
2011
日本呼吸器内視鏡学会 The Japan Society for Respiratory Endoscopy |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0287-2137 2186-0149 |
DOI | 10.18907/jjsre.33.4_236 |
Cover
Summary: | 背景.急性膿胸に対しては胸腔鏡手術(以下VATS)が有用との報告が散見される.一方,術後長期に経口抗生剤が投与されることがあるがその根拠は明らかではない.今回,急性膿胸に対するVATSおよび術後抗生剤の短期投与による再燃の有無を検討した.対象と方法.2005年3月から2010年7月まで急性膿胸に対し当院にてVATSを施行した22例を対象とした.手術は多房化した膿胸腔の単房化と醸膿膜の可及的除去,洗浄ドレナージを主な目的とし2〜3ポートによるVATSを施行した.術後抗生剤は体温および白血球数の正常化を認めるまで,可能な限り短期投与とした.結果.男性20例,女性2例,年齢46〜86歳(平均65.5歳).症状発現から手術まで3〜45日(平均19.1日),手術時間は83〜287分(平均162.8分),術後ドレナージ期間は6〜17日(平均9.7日),術後在院日数は8〜49日(平均16.5日),術後抗生剤投与期間は3〜10日(平均5.7日)であった.肺膿瘍を伴う有瘻性膿胸の1例が再燃し,ドレナージと抗生剤投与を要したが改善し退院した.その他は順調に経過し軽快退院した.退院後全ての症例で再燃は認めていない.結論.急性膿胸に対しVATSは有用で術後長期抗生剤投与は不要と考えられる. |
---|---|
ISSN: | 0287-2137 2186-0149 |
DOI: | 10.18907/jjsre.33.4_236 |