気管支鏡検査での重篤合併症の検討(第25回日本気管支学会総会)

【目的】当院で経験した気管支鏡検査における重篤合併症例とその対処方法について検討した. 【対象】1995年1月から2001年12月までに当院内視鏡センターで気管支鏡検査を施行した3212例のうち重篤合併症を生じ入院治療を要した5例を対象. 内訳は, 男性4例, 女性1例, 平均年齢66, 6歳(41~78歳)であった. 【結果】内訳は3212例(内TBLB503例)の中には, 生検644例, BAL1351例, レーザー治療93例, ステント留置術15例, 観察のみ458例を含んでいた. (症例1)78歳男性. キシロカイン使用の既往あり, 肺癌疑診で検査前の前処置での咽頭麻酔時にキシロカイン...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inThe Journal of the Japan Society for Respiratory Endoscopy Vol. 24; no. 3; p. 212
Main Authors 横手, 薫美夫, 安藤, 幸二, 長田, 博昭, 望月, 篤, 新明, 卓夫, 石田, 一雄, 塚田, 久嗣
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 特定非営利活動法人 日本呼吸器内視鏡学会 2002
日本気管支学会
The Japan Society for Respiratory Endoscopy
Online AccessGet full text
ISSN0287-2137
2186-0149
DOI10.18907/jjsre.24.3_212_4

Cover

More Information
Summary:【目的】当院で経験した気管支鏡検査における重篤合併症例とその対処方法について検討した. 【対象】1995年1月から2001年12月までに当院内視鏡センターで気管支鏡検査を施行した3212例のうち重篤合併症を生じ入院治療を要した5例を対象. 内訳は, 男性4例, 女性1例, 平均年齢66, 6歳(41~78歳)であった. 【結果】内訳は3212例(内TBLB503例)の中には, 生検644例, BAL1351例, レーザー治療93例, ステント留置術15例, 観察のみ458例を含んでいた. (症例1)78歳男性. キシロカイン使用の既往あり, 肺癌疑診で検査前の前処置での咽頭麻酔時にキシロカインショックに陥り, 緊急気管内挿管下3日間の人工呼吸を要したが後遺症なく改善した. (症例2)74歳男性. 既往歴なし. 肺癌疑診でTBLB施行中, 一過性能虚血発作が出現し気道を確保した. 翌日には症状が改善, 退院した. (症例3)63歳男性. 中葉症候群で気管支鏡生検時の中葉支入口部の隆起性病変を生検し気道出血を起こし入院. 5日後の再検査で出血性ショックとなり蘇生術を行い, 入口呼吸管理となった. 出血コントロールのため気管支動脈塞栓術, 肺切除術を行ったが, 多臓器不全で検査施行後24日目に死亡した. (症例4)41歳女性. 縦隔リンパ管腫術後経過観察中の気管支鏡生検時にリンパ液が大量流出し呼吸抑制が出現, 緊急気管内挿管下12日問の人工呼吸管理を要したが, 上皮化が進行し漏は停止し退院した. (症例5)77歳男性. 気管支喘息の既往あり. 肺癌疑診で, 検査中重積発作出現し呼吸の維持ができず直ちに気管内挿管した. 薬剤投与後, 症状が改善し翌日に退院した. 【結語】気管支鏡検査での重篤合併症例は0.16%であり, その80%は呼吸管理にて対処可能であった. 生検の際には, 大量出血を起こす危険を考慮し隆起性病変には常と血管性のものを疑い造影等を行うべきである.
ISSN:0287-2137
2186-0149
DOI:10.18907/jjsre.24.3_212_4