外来喘息教室における吸入指導後の症状・アドヒアランス及び患者満足度の評価

「緒言」 気管支喘息及び慢性閉塞性肺疾患(chronic obstructive pulmonary disease; COPD)の治療薬には, 吸入薬が汎用されている. 喘息管理の国際指針[global initiative for asthma (GINA) (2006): the Grobal Strategy for Asthma Management and Prevention. http://www.ginasthma.org.]及びCOPDのガイドライン[Global Initiative for Chronic Obstructive Lung Disease (GOLD)...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inYAKUGAKU ZASSHI Vol. 131; no. 11; pp. 1629 - 1638
Main Authors 山田, 清文, 桑原, 宏貴, 山田, 真之亮, 伊藤, 理, 水野, 智博, 長谷川, 雅哉, 小谷, 悠, 岸, 里奈, 平林, 彩, 野田, 幸裕, 久米, 裕昭, 毛利, 彰宏, 長谷川, 好規, 浅井, 玲名, 鍋島, 俊隆
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 公益社団法人 日本薬学会 01.11.2011
日本薬学会
Online AccessGet full text
ISSN0031-6903
1347-5231
DOI10.1248/yakushi.131.1629

Cover

More Information
Summary:「緒言」 気管支喘息及び慢性閉塞性肺疾患(chronic obstructive pulmonary disease; COPD)の治療薬には, 吸入薬が汎用されている. 喘息管理の国際指針[global initiative for asthma (GINA) (2006): the Grobal Strategy for Asthma Management and Prevention. http://www.ginasthma.org.]及びCOPDのガイドライン[Global Initiative for Chronic Obstructive Lung Disease (GOLD) (2006) : the Global Strategy for Diagnosis, Management, and Prevention of COPD. http://www.goldcopd.org.], 日本のアレルギー学会及び呼吸器学会によって作成された喘息及びCOPDのガイドラインにおいても, 吸入薬による薬物治療が主体となっている.
ISSN:0031-6903
1347-5231
DOI:10.1248/yakushi.131.1629