機能性表示食品の包装の情報記載状況に関する調査

「緒言」近年, 高齢化社会の進行, 生活習慣病の増加, 医療費の増大といった背景から, 健康増進や疾病の予防を目的として, 消費者が健康食品を摂取する機会は多い. 国が定めた安全性や有効性に関する基準等を満たした健康食品は「保健機能食品」として, 「特定保健用食品」, 「栄養機能食品」, 「機能性表示食品」に分類されており, このうち, 「機能性表示食品」は, 平成27年より開始され, 「事業者の責任で, 科学的根拠を基に商品パッケージに機能性を表示するものとして, 消費者庁に届け出られた食品」と定義される. 機能性表示食品に含まれる機能性関与成分は多岐に渡り, 中には, 医療用医薬品と同じ成...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inYAKUGAKU ZASSHI Vol. 140; no. 3; pp. 443 - 448
Main Authors 矢島, 聖子, 寺町, ひとみ, 伊野, 陽子, 森, 美穂, 西尾, 裕斗, 堺, 千紘, 長内, 理大, 中村, 光浩, 島内, あかり, 玉木, 啓文, 井口, 和弘
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 公益社団法人 日本薬学会 01.03.2020
日本薬学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0031-6903
1347-5231
DOI10.1248/yakushi.19-00156

Cover

More Information
Summary:「緒言」近年, 高齢化社会の進行, 生活習慣病の増加, 医療費の増大といった背景から, 健康増進や疾病の予防を目的として, 消費者が健康食品を摂取する機会は多い. 国が定めた安全性や有効性に関する基準等を満たした健康食品は「保健機能食品」として, 「特定保健用食品」, 「栄養機能食品」, 「機能性表示食品」に分類されており, このうち, 「機能性表示食品」は, 平成27年より開始され, 「事業者の責任で, 科学的根拠を基に商品パッケージに機能性を表示するものとして, 消費者庁に届け出られた食品」と定義される. 機能性表示食品に含まれる機能性関与成分は多岐に渡り, 中には, 医療用医薬品と同じ成分や, 医療用医薬品の有効成分と同じ作用機序を示す成分がある.
ISSN:0031-6903
1347-5231
DOI:10.1248/yakushi.19-00156