食物アレルギーと栄養指導

食物アレルギーが先進国を中心に増加している。現在わが国では乳幼児では約5-10%,学童で約2%が何らかの食物に対してアレルギーを起こすと推定されている1)。保育園,幼稚園,学校での給食などにも影響することなので,食物アレルギーを持つ患者への社会的な対応が求められる。食物アレルギー患者に対しては管理栄養士も食物アレルギーに関して最新の知識や情報を得て,栄養指導に臨む必要がある。食物アレルギー患者に関わる管理栄養士にこの「食物アレルギーと栄養指導」をご一読いただき,食物アレルギー患者とそのご家族のQOL(Quality of Life)の向上に貢献していただけることを期待している。 (オンラインの...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in栄養学雑誌 Vol. 68; no. 3; pp. 157 - 165
Main Authors 長谷川, 実穂, 今井, 孝成, 林, 典子, 杉崎, 千鶴子, 海老澤, 元宏
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 特定非営利活動法人 日本栄養改善学会 2010
日本栄養改善学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0021-5147
1883-7921
DOI10.5264/eiyogakuzashi.68.157

Cover

Abstract 食物アレルギーが先進国を中心に増加している。現在わが国では乳幼児では約5-10%,学童で約2%が何らかの食物に対してアレルギーを起こすと推定されている1)。保育園,幼稚園,学校での給食などにも影響することなので,食物アレルギーを持つ患者への社会的な対応が求められる。食物アレルギー患者に対しては管理栄養士も食物アレルギーに関して最新の知識や情報を得て,栄養指導に臨む必要がある。食物アレルギー患者に関わる管理栄養士にこの「食物アレルギーと栄養指導」をご一読いただき,食物アレルギー患者とそのご家族のQOL(Quality of Life)の向上に貢献していただけることを期待している。 (オンラインのみ掲載)
AbstractList 食物アレルギーが先進国を中心に増加している。現在わが国では乳幼児では約5-10%,学童で約2%が何らかの食物に対してアレルギーを起こすと推定されている1)。保育園,幼稚園,学校での給食などにも影響することなので,食物アレルギーを持つ患者への社会的な対応が求められる。食物アレルギー患者に対しては管理栄養士も食物アレルギーに関して最新の知識や情報を得て,栄養指導に臨む必要がある。食物アレルギー患者に関わる管理栄養士にこの「食物アレルギーと栄養指導」をご一読いただき,食物アレルギー患者とそのご家族のQOL(Quality of Life)の向上に貢献していただけることを期待している。 (オンラインのみ掲載)
「食物アレルギーの診療」[1. 食物アレルギーの正しい理解] 「食物を摂取した後に免疫を介してじんましんや呼吸困難など体にとって不利益な症状が起こること」を食物アレルギーという. この10年~20年の間に食物アレルギー患者がわが国も含めた先進国を中心にして増加しており社会問題となってきている. 正確な調査で増加が確認されているわけではないが, 我々が行った厚生労働省科学研究の調査などから現在わが国では1才の10人に1人, 3才で20人に1人, 学童で50人から100人に1人が何らかの食物に対してアレルギーを起こすと推定されている2). 一般の人がよく誤解することだが, 食物に含まれている化学物質(例えばトマトやホウレンソウや鮮度の落ちた青魚などに含まれるヒスタミンなど)による作用や乳糖を体質的に分解できずに下痢を起こす乳糖不耐症などは食物アレルギーには含めない. 食物アレルギーのメカニズムの大部分はIgE(免疫グロブリンE)という生体内の微量なたんぱく質が介在して起こるものである.
Author 林, 典子
海老澤, 元宏
今井, 孝成
長谷川, 実穂
杉崎, 千鶴子
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 長谷川, 実穂
  organization: 国立病院機構相模原病院臨床研究センターアレルギー性疾患研究部
– sequence: 1
  fullname: 今井, 孝成
  organization: 国立病院機構相模原病院小児科
– sequence: 1
  fullname: 林, 典子
  organization: 国立病院機構相模原病院臨床研究センターアレルギー性疾患研究部
– sequence: 1
  fullname: 杉崎, 千鶴子
  organization: 国立病院機構相模原病院臨床研究センターアレルギー性疾患研究部
– sequence: 1
  fullname: 海老澤, 元宏
  organization: 国立病院機構相模原病院臨床研究センターアレルギー性疾患研究部
BookMark eNpVkM1Kw0AUhQepYK19A5duU-_8JTNLKVoLBTe6HiaZSZuYJpK0i7qzFUQRX0FRF4oiPoBvE6z0LYxUF57FOZvLdzlnHdXSLLUIbWJoceKybRtNsr4-Hp_qYhC1XNHC3FtBdSwEdTxJcA3VAQh2OGbeGmoWRQyVGAAWso62Fg-3X5fP5fS-nL2Ws5dy-lbOPsqzp_nd-eLxan598fl-s4FWQ50UtvmbDXS0t3vY3nd6B51ue6fnxJR52KGhCa3GJuRScgA_AN8wClYazIAbLAPsa58A0b5HJBiQxAtFQFxqLAPGaQN1ltyhNVGgkyxNotSqOBvnafVXBbmbjkd5pAhgUACuAFoFVlB1rszlGETFwRWpuyTFxUj3rTrJo6HOJ0rnoyhIrPo3mnKFokv74fzdBAOdq1jTb1Y2d3A
ContentType Journal Article
Copyright 2010 特定非営利活動法人 日本栄養改善学会
Copyright_xml – notice: 2010 特定非営利活動法人 日本栄養改善学会
CorporateAuthor 国立病院機構相模原病院小児科
国立病院機構相模原病院臨床研究センターアレルギー性疾患研究部
CorporateAuthor_xml – name: 国立病院機構相模原病院小児科
– name: 国立病院機構相模原病院臨床研究センターアレルギー性疾患研究部
DOI 10.5264/eiyogakuzashi.68.157
DatabaseTitleList

DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
Discipline Public Health
EISSN 1883-7921
EndPage 165
ExternalDocumentID cr6nutri_2010_006803_001_0157_01651084531
article_eiyogakuzashi_68_3_68_3_157_article_char_ja
GroupedDBID ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
JSF
KQ8
MOJWN
RJT
ID FETCH-LOGICAL-j3471-3fdfea1df599500bc0bd430e9d1405d19c1bab202ab7290d0927f8c263de40453
ISSN 0021-5147
IngestDate Thu Jul 10 16:11:41 EDT 2025
Wed Sep 03 06:28:43 EDT 2025
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed false
IsScholarly true
Issue 3
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j3471-3fdfea1df599500bc0bd430e9d1405d19c1bab202ab7290d0927f8c263de40453
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/eiyogakuzashi/68/3/68_3_157/_article/-char/ja
PageCount 9
ParticipantIDs medicalonline_journals_cr6nutri_2010_006803_001_0157_01651084531
jstage_primary_article_eiyogakuzashi_68_3_68_3_157_article_char_ja
PublicationCentury 2000
PublicationDate 20100000
PublicationDateYYYYMMDD 2010-01-01
PublicationDate_xml – year: 2010
  text: 20100000
PublicationDecade 2010
PublicationTitle 栄養学雑誌
PublicationTitleAlternate 栄養学雑誌
PublicationYear 2010
Publisher 特定非営利活動法人 日本栄養改善学会
日本栄養改善学会
Publisher_xml – name: 特定非営利活動法人 日本栄養改善学会
– name: 日本栄養改善学会
References 5) 井口正道,宿谷明紀,小俣貴嗣,田知本寛,海老澤元 宏:入院加療した食物アレルギー合併乳児重症アトピー性皮膚炎患者に関する検討 (第1報),日本小児科学会雑誌,110(11), 1534-1539 (2006
10) Longo, G., Barbi, E., Berti, I., Meneghetti, R., Pittalis, A., Ronfani, L. and Ventura, A.: Specific oral tolerance induction in children with very severe cows milk-induced reactions. J Allergy Clin Immunol., 121, 343-7 (2008
2) 海老澤元宏編:食物アレルギー (小児アレルギーシリーズ),株式会社診断と治療社
4) 池松かおり,田知本寛,杉崎千鶴子,宿谷明紀,海老澤元宏:乳児期発症食物アレルギーに関する検討 (第1報)─乳児アトピー性皮膚炎と食物アレルギーの関係─,アレルギー,55(2), 140-150 (2006
11) 厚生労働科学研究費補助金免疫アレルギー疾患予防・治療研究事業 (主任研究者:今井孝成):食物アレルギーの栄養指導の手引き2008
7) 井口正道,宿谷明紀,小俣貴嗣,田知本寛,海老澤元宏:入院加療した食物アレルギー合併乳児重症アトピー性皮膚炎患者に関する検討 (第2報),日本小児科学会雑誌,110(11), 1540-1544 (2006
3) 海老澤元宏:食物アレルギーへの対応について─厚生労働科学研究班による「食物アレルギーの診療の手引き2005」─,アレルギー,55(2), 107-114 (2006
6) 池松かおり,田知本寛,杉崎千鶴子,宿谷明紀,海老澤元宏:乳児期発症食物アレルギーに関する検討 (第2報)─卵・牛乳・小麦・大豆アレルギーの3歳までの経年的変化─,アレルギー,55(5), 533-541 (2006
9) Ebisawa, M.: Management of food allergy in Japan “food allergy management guideline 2008 (revision from 2005)” and “guidelines for the treatment of allergic diseases in schools”. Allergol Int., 58, 475-83 (2009
1) Ebisawa, M.: Management of Food Allergy (Food Allergy Management 2005 by National Food Allergy Research Group), Arerugi 2006, 55, 107-114
8) 厚生労働科学研究費補助金免疫アレルギー疾患予防・治療研究事業 (主任研究者:海老澤元宏):食物アレルギーの診療の手引き2008
References_xml – reference: 6) 池松かおり,田知本寛,杉崎千鶴子,宿谷明紀,海老澤元宏:乳児期発症食物アレルギーに関する検討 (第2報)─卵・牛乳・小麦・大豆アレルギーの3歳までの経年的変化─,アレルギー,55(5), 533-541 (2006)
– reference: 7) 井口正道,宿谷明紀,小俣貴嗣,田知本寛,海老澤元宏:入院加療した食物アレルギー合併乳児重症アトピー性皮膚炎患者に関する検討 (第2報),日本小児科学会雑誌,110(11), 1540-1544 (2006)
– reference: 9) Ebisawa, M.: Management of food allergy in Japan “food allergy management guideline 2008 (revision from 2005)” and “guidelines for the treatment of allergic diseases in schools”. Allergol Int., 58, 475-83 (2009)
– reference: 10) Longo, G., Barbi, E., Berti, I., Meneghetti, R., Pittalis, A., Ronfani, L. and Ventura, A.: Specific oral tolerance induction in children with very severe cows milk-induced reactions. J Allergy Clin Immunol., 121, 343-7 (2008)
– reference: 11) 厚生労働科学研究費補助金免疫アレルギー疾患予防・治療研究事業 (主任研究者:今井孝成):食物アレルギーの栄養指導の手引き2008
– reference: 1) Ebisawa, M.: Management of Food Allergy (Food Allergy Management 2005 by National Food Allergy Research Group), Arerugi 2006, 55, 107-114
– reference: 4) 池松かおり,田知本寛,杉崎千鶴子,宿谷明紀,海老澤元宏:乳児期発症食物アレルギーに関する検討 (第1報)─乳児アトピー性皮膚炎と食物アレルギーの関係─,アレルギー,55(2), 140-150 (2006)
– reference: 5) 井口正道,宿谷明紀,小俣貴嗣,田知本寛,海老澤元 宏:入院加療した食物アレルギー合併乳児重症アトピー性皮膚炎患者に関する検討 (第1報),日本小児科学会雑誌,110(11), 1534-1539 (2006)
– reference: 3) 海老澤元宏:食物アレルギーへの対応について─厚生労働科学研究班による「食物アレルギーの診療の手引き2005」─,アレルギー,55(2), 107-114 (2006)
– reference: 2) 海老澤元宏編:食物アレルギー (小児アレルギーシリーズ),株式会社診断と治療社
– reference: 8) 厚生労働科学研究費補助金免疫アレルギー疾患予防・治療研究事業 (主任研究者:海老澤元宏):食物アレルギーの診療の手引き2008
SSID ssj0000400189
ssib000872097
ssib058492654
ssib053390750
ssib004001677
ssib005902126
ssib017172180
Score 1.814494
Snippet 食物アレルギーが先進国を中心に増加している。現在わが国では乳幼児では約5-10%,学童で約2%が何らかの食物に対してアレルギーを起こすと推定されている1)。保育園,幼...
「食物アレルギーの診療」[1. 食物アレルギーの正しい理解] 「食物を摂取した後に免疫を介してじんましんや呼吸困難など体にとって不利益な症状が起こること」を食...
SourceID medicalonline
jstage
SourceType Publisher
StartPage 157
SubjectTerms QOL
栄養指導
除去食
食品表示
食物アレルギー
Title 食物アレルギーと栄養指導
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/eiyogakuzashi/68/3/68_3_157/_article/-char/ja
http://mol.medicalonline.jp/en/journal/download?GoodsID=cr6nutri/2010/006803/001&name=0157-0165j
Volume 68
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 栄養学雑誌, 2010, Vol.68(3), pp.157-165
journalDatabaseRights – providerCode: PRVAFT
  databaseName: Open Access Digital Library
  customDbUrl:
  eissn: 1883-7921
  dateEnd: 99991231
  omitProxy: true
  ssIdentifier: ssj0000400189
  issn: 0021-5147
  databaseCode: KQ8
  dateStart: 19410101
  isFulltext: true
  titleUrlDefault: http://grweb.coalliance.org/oadl/oadl.html
  providerName: Colorado Alliance of Research Libraries
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwpV1baxQxFA61vghFvGK9sQ89j7NmJnNJ3pzZTamCgtBC34a5rbjiVurug32zK4gi_gVFfVAU8Qf4bxYr_Reek8xuZ2Ufqr4MIZcvyTmZyZdMzglja0WvIsd0viMrLh0_qOiVyriTFZVSQVniJEQGznfuhhtb_u3tYHvpxK3GqaXRMG8XewvtSv5FqxiHeiUr2b_Q7AwUIzCM-sUnahifx9IxaAWxALUOOgKJYQVagPQg9kxAQNyZBpJpkq5jEpvkQixBhxBzkL4BRHYZU4zsgIxAB5Bgkm6y2EX5A4i7EIcUoxJQLmgJcYwgU5VSoQTBIkqRnGqmGE0AWFoG1CiC0SDXm4WUBhXVWRJZ16T4URascYqLTU1smyNQ3RrOygeFI7053C7JjPJiD7SpoGvaoCAJKXKupnpnpD4dS6PYYCBuYAIdI-tFclQ-JKYeFZqkmaR80oGKmxOH5zrILaPmxBHKxgsiGrOAa31u14TCtZdh_DlXBUhFadQ-eLpzP3s42qO7s9qhbM8Kz3kBL3bDAV3PkFJHU3NjiqDziCnSuSglmzSXSz8gjwInvQhJF51PuNdk2pHHGz-MfWN_MmeCjCRmxkzdiLYGjj7tSFOVN_W8Z0gOAcj6AJUVjTVMpW7dWNQppHh9XPCQJ4uVR_YnpHUG0-Bzm2fY6Xoh1ortW3WWLfWzc2zF7mK3rHHeebZ2-OHtr5efJ_vvJ-Ovk_GXyf63yfjH5Nmng3fPDz--Onj94uf3NxfY1rre7Gw49b0iTl8gF3NEr-xVmVv2yNke53nB89IXvFKli8uX0lWFm2e5x70sx6UnL7nyop4svFCUlY9LIHGRLQ92BtUl1vKQTATKdwuJS5EKIcjVhsxkpoQIheCrLLGdTh9b5zFp_bFI50SUhjIV9kHqnOYhw8u0n62ym3MCS-tP0JP02KPi8v9DXGGn7MkZ2n68ypaHu6PqGhLyYX7dDLXfIvesYQ
linkProvider Colorado Alliance of Research Libraries
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E9%A3%9F%E7%89%A9%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E3%81%A8%E6%A0%84%E9%A4%8A%E6%8C%87%E5%B0%8E&rft.jtitle=%E6%A0%84%E9%A4%8A%E5%AD%A6%E9%9B%91%E8%AA%8C&rft.au=%E6%B5%B7%E8%80%81%E6%BE%A4%E5%85%83%E5%AE%8F&rft.au=%E6%9E%97%E5%85%B8%E5%AD%90&rft.au=%E9%95%B7%E8%B0%B7%E5%B7%9D%E5%AE%9F%E7%A9%82&rft.au=%E6%9D%89%E5%B4%8E%E5%8D%83%E9%B6%B4%E5%AD%90&rft.date=2010&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%A0%84%E9%A4%8A%E6%94%B9%E5%96%84%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0021-5147&rft.volume=68&rft.issue=3&rft.spage=157&rft.epage=165&rft_id=info:doi/10.5264%2Feiyogakuzashi.68.157&rft.externalDocID=cr6nutri_2010_006803_001_0157_01651084531
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0021-5147&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0021-5147&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0021-5147&client=summon