インターネットによる一般用医薬品購入に関連する要因についての研究

「緒言」 2009年6月1日から改正薬事法が施行されようとしているが, 一般用医薬品における販売体制や環境整備が規定されることに伴い2009年2月6日に公布された薬事法施行規則等の一部を改正する省令の中で, インターネット(以下, ネット)を介した販売などの通信販売が対象となる「郵便等販売に関する規定」において「第3類医薬品以外の一般用医薬品を販売等しないこと」と明記された. しかし, 消費者の利便性が損なわれるなどの意見により, 医薬品新販売制度の円滑施行に関する検討会にて, 薬局・店舗等では医薬品の購入が困難な場合の対応方策, ネット等を通じた医薬品販売の在り方について検討されている. 本...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inYAKUGAKU ZASSHI Vol. 129; no. 9; pp. 1127 - 1136
Main Authors 岸本, 桂子, 吉田, 武史, 福島, 紀子
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 公益社団法人 日本薬学会 01.09.2009
日本薬学会
Online AccessGet full text
ISSN0031-6903
1347-5231
DOI10.1248/yakushi.129.1127

Cover

More Information
Summary:「緒言」 2009年6月1日から改正薬事法が施行されようとしているが, 一般用医薬品における販売体制や環境整備が規定されることに伴い2009年2月6日に公布された薬事法施行規則等の一部を改正する省令の中で, インターネット(以下, ネット)を介した販売などの通信販売が対象となる「郵便等販売に関する規定」において「第3類医薬品以外の一般用医薬品を販売等しないこと」と明記された. しかし, 消費者の利便性が損なわれるなどの意見により, 医薬品新販売制度の円滑施行に関する検討会にて, 薬局・店舗等では医薬品の購入が困難な場合の対応方策, ネット等を通じた医薬品販売の在り方について検討されている. 本邦におけるネットを介した一般用医薬品の販売に関する2005年の丸岡らの調査1)によると, 3469薬局のwebサイトのうち医薬品を販売していたのは156サイトであり, 第1類医薬品を39サイトが販売していたと報告されている. しかしこれまでネットによる一般用医薬品の購入者を対象とした調査報告はなく, 購入頻度の高い医薬品や購入に至る消費者の背景や実態は不明瞭である.
ISSN:0031-6903
1347-5231
DOI:10.1248/yakushi.129.1127