行動変容ステージとメタボリックシンドロームリスクの関係からみた特定保健指導の効果

目的:特定健診・保健指導の結果を分析し,指導開始時の行動変容ステージと指導前後でのメタボリックシンドロームリスク(MSリスク)の変化から保健指導のステージ別効果を検討した. 方法:平成21年4月~平成22年8月の保健指導最終評価時に採血を施行し得た53名を対象とした.MSリスクは,特定健診項目からBMI,腹囲,収縮期血圧,拡張期血圧,中性脂肪,LDLおよびHDLコレステロール,HbA1c,GOT,GPT,γ-GTP,尿酸の12項目を検討した.行動変容ステージは維持・実行期,準備期,関心・無関心期をそれぞれA,B,C群とし,保健指導前検査値の群間多重比較,および各群ごとに指導前後の検査値の比較を...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in人間ドック Vol. 27; no. 4; pp. 701 - 706
Main Authors 佐藤, 忍, 沖島, 照子
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 公益社団法人 日本人間ドック学会 2012
日本人間ドック学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1880-1021
2186-5027
DOI10.11320/ningendock.27.701

Cover

More Information
Summary:目的:特定健診・保健指導の結果を分析し,指導開始時の行動変容ステージと指導前後でのメタボリックシンドロームリスク(MSリスク)の変化から保健指導のステージ別効果を検討した. 方法:平成21年4月~平成22年8月の保健指導最終評価時に採血を施行し得た53名を対象とした.MSリスクは,特定健診項目からBMI,腹囲,収縮期血圧,拡張期血圧,中性脂肪,LDLおよびHDLコレステロール,HbA1c,GOT,GPT,γ-GTP,尿酸の12項目を検討した.行動変容ステージは維持・実行期,準備期,関心・無関心期をそれぞれA,B,C群とし,保健指導前検査値の群間多重比較,および各群ごとに指導前後の検査値の比較を行い有意水準10%で検定した. 結果:保健指導前検査項目では,腹囲,GOT,GPT,γ-GTP,尿酸において,A群はB,C群に比べ低値を示す傾向が認められた.指導前後で改善した項目は,A群ではHbA1c,B群では腹囲,中性脂肪,HDLコレステロール,HbA1c,尿酸,C群では腹囲・LDLコレステロールであり,A,C群に比べB群で改善項目数が多かった. 結論:行動変容ステージとMSリスクには関連が認められ,維持・実行期ではよりMSリスクが低いことが示唆された.また保健指導の効果にも差が認められ,準備期で最も高い効果が認められた.保健指導立案における行動変容ステージの重要性が再確認された.
ISSN:1880-1021
2186-5027
DOI:10.11320/ningendock.27.701