地域における乳がん検診の現状とその問題点

目的:埼玉県狭山市および近隣の川越市,所沢市,入間市,飯能市,日高市における乳がん検診受診率,乳がん検診の取り組みについて調査し,その問題点を考察した. 方法:6市の2006~08年度の乳がん検診受診率,2011年度の乳がん検診の取り組みについて,国立がん研究センターがん対策情報センター資料,各市広報誌などより調査した. 結果:2008年度乳がん検診受診率は入間市31.0%,狭山市21.9%,所沢市16.0%,飯能市8.9%,川越市8.0%,日高市7.1%,マンモグラフィ(MMG)検診施設画像認定施設は川越市10,所沢市8,入間市7,狭山市4,日高市3,飯能市1施設,MMG読影認定医師数は所沢...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in人間ドック Vol. 27; no. 1; pp. 73 - 80
Main Authors 大塚, 博紀, 河村, 正敏, 菅野, 壮太郎
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 公益社団法人 日本人間ドック学会 2012
日本人間ドック学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1880-1021
2186-5027
DOI10.11320/ningendock.27.73

Cover

More Information
Summary:目的:埼玉県狭山市および近隣の川越市,所沢市,入間市,飯能市,日高市における乳がん検診受診率,乳がん検診の取り組みについて調査し,その問題点を考察した. 方法:6市の2006~08年度の乳がん検診受診率,2011年度の乳がん検診の取り組みについて,国立がん研究センターがん対策情報センター資料,各市広報誌などより調査した. 結果:2008年度乳がん検診受診率は入間市31.0%,狭山市21.9%,所沢市16.0%,飯能市8.9%,川越市8.0%,日高市7.1%,マンモグラフィ(MMG)検診施設画像認定施設は川越市10,所沢市8,入間市7,狭山市4,日高市3,飯能市1施設,MMG読影認定医師数は所沢市24,川越市17,狭山市13,日高市13,入間市1,飯能市0人であった.検診の取り組みは,対象年齢40歳以上4市,30歳以上2市,受診間隔隔年は5市,逐年1市,MMG撮影方向40歳代のみ2方向・その他年齢1方向は5市,40歳以上2方向撮影は1市,負担金は無料から最大1,600円まであった.検診所見用紙,項目内容もさまざまであった. 結論:受診率向上対策として,広域での乳がん検診への取り組み,受診者が集中しない通年受診期間設定,MMG読影医を増やす,無料クーポン券の継続,視触診を廃止したMMG+超音波検診併用方法の模索,検診事業統一,共通検診所見用紙の作成,検診統計精度向上,を提言する.
ISSN:1880-1021
2186-5027
DOI:10.11320/ningendock.27.73