積極的支援におけるアドバイスシートの活用の有無と1年後の人間ドック結果との関連 -体重,健康の意識調査および階層化レベルに焦点をあてて
目的:当施設では以前,平成25年度特定保健指導の積極的支援者に対してアドバイスシートを作成し,活用者は特定保健指導終了時平均2.8±1.9kgの体重減少がみられたことより,アドバイスシートの保健指導における有効性について報告した.今回は支援効果の持続性について検討した. 対象および方法:平成25年度積極的支援の実施者男性71名(活用群55名,非活用群16名)のうち,平成26年4月~12月末までの人間ドック受診者52名(活用群42名,非活用群10名)を対象とした.翌年度の人間ドックの結果よりアドバイスシート活用群と非活用群の体重,意識調査,階層化レベルの判定変化との関係をχ2検定で分析した. 結...
Saved in:
Published in | 人間ドック Vol. 32; no. 1; pp. 17 - 25 |
---|---|
Main Authors | , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
公益社団法人 日本人間ドック学会
2017
日本人間ドック学会 |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 1880-1021 2186-5027 |
DOI | 10.11320/ningendock.32.17 |
Cover
Summary: | 目的:当施設では以前,平成25年度特定保健指導の積極的支援者に対してアドバイスシートを作成し,活用者は特定保健指導終了時平均2.8±1.9kgの体重減少がみられたことより,アドバイスシートの保健指導における有効性について報告した.今回は支援効果の持続性について検討した. 対象および方法:平成25年度積極的支援の実施者男性71名(活用群55名,非活用群16名)のうち,平成26年4月~12月末までの人間ドック受診者52名(活用群42名,非活用群10名)を対象とした.翌年度の人間ドックの結果よりアドバイスシート活用群と非活用群の体重,意識調査,階層化レベルの判定変化との関係をχ2検定で分析した. 結果:活用群の特定保健指導終了時の平均体重は73.6±6.0kg,翌年度人間ドック時の平均体重は72.7±6.0kgであり平均3.3±2.1kgの減量がみられ,体重の減量効果が持続していた.非活用群は平均1.3±1.9kgの増加がみられた.意識調査は,活用群90.5%,非活用群10.0%が6ヵ月以上取り組みを続けていると答えた.階層化レベルの判定変化は,活用群83.3%が情報提供レベルに移行し,非活用群については情報提供レベルへの移行はみられなかった.活用群,非活用群において体重,意識調査,階層化レベルの判定変化に有意な差がみられた. 結論:アドバイスシートは,積極的支援の指導終了後も支援効果の持続に有効なツールであることが示唆された. |
---|---|
ISSN: | 1880-1021 2186-5027 |
DOI: | 10.11320/ningendock.32.17 |