総胆管穿破により閉塞性黄疸,胆管炎を呈した膵管内乳頭粘液性腫瘍の1切除例

要旨:症例は77歳男性.右上腹部痛と発熱を認め,近医で閉塞性黄疸,胆管炎を指摘された.CT検査で膵頭部に多房性嚢胞性腫瘤を認め,総胆管との境界壁が一部欠損していた.PTBDを施行すると,粘液の混じった胆汁が排泄された.膵頭部膵管内乳頭粘液性腫瘍(Intraductal papillary mucinous neoplasm;以下IPMN)の総胆管穿破,これに伴う閉塞性黄疸,胆管炎と診断した.積極的な粘液胆汁ドレナージを行い,黄疸は依然認めたが,胆管炎は改善させた.この後,膵頭十二指腸切除術(pancreaticoduodenectomy;以下PD)を施行しえた.組織学的に乳頭粘液性腺癌であった...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inTando Vol. 25; no. 4; pp. 651 - 657
Main Authors 堀, 亮太, 桐山, 誠一, 山下, 巌, 塚田, 一博, 澤田, 成朗, 平林, 健一, 山口, 哲司, 齊藤, 文良, 熊木, 伸枝
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本胆道学会 2011
Japan Biliary Association
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0914-0077
1883-6879
DOI10.11210/tando.25.651

Cover

More Information
Summary:要旨:症例は77歳男性.右上腹部痛と発熱を認め,近医で閉塞性黄疸,胆管炎を指摘された.CT検査で膵頭部に多房性嚢胞性腫瘤を認め,総胆管との境界壁が一部欠損していた.PTBDを施行すると,粘液の混じった胆汁が排泄された.膵頭部膵管内乳頭粘液性腫瘍(Intraductal papillary mucinous neoplasm;以下IPMN)の総胆管穿破,これに伴う閉塞性黄疸,胆管炎と診断した.積極的な粘液胆汁ドレナージを行い,黄疸は依然認めたが,胆管炎は改善させた.この後,膵頭十二指腸切除術(pancreaticoduodenectomy;以下PD)を施行しえた.組織学的に乳頭粘液性腺癌であったが,総胆管との瘻孔部には,腫瘍細胞の浸潤は認めなかった.術後は良好に経過し,28カ月再発なく外来通院中である. 今回,我々は総胆管穿破を伴ったIPMNの一根治切除例を経験した.文献的考察を加えて報告する.
ISSN:0914-0077
1883-6879
DOI:10.11210/tando.25.651