Biliary cystadenomaの1症例

症例は36歳男性.右背部痛を主訴に来院し,腹部超音波検査で肝右葉後区域に5×3cmの領域に限局した多発性嚢胞性病変を発見された.腹部CT上多房性嚢胞の形態をとり, 壁の石灰化はなく, 嚢胞は隔壁形成を伴っていた. 選択的腹腔動脈造影では, 動脈枝の圧排と実質相で嚢胞壁の濃染が見られた.CT-angiographyでは動脈枝の圧排像と嚢胞壁の濃染部はより詳細に観察され, 腫瘍性嚢胞と考えられた, 胆道シンチグラフィで99mTc-N-pyridoxyl 5-methyltryptophan(99mTc-PMT)のわずかな取り込みが後期にみられ,嚢胞が胆道由来の性質を有することが示唆された.以上より...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inTando Vol. 2; no. 4; pp. 484 - 489
Main Authors 斎藤, 隆三, 門田, 守人, 河田, 純男, 稲田, 正己, 桜井, 幹己, 野田, 修造, 垂井, 清一郎, 田村, 信司, 三好, 志雄, 今井, 康陽, 黒田, 知純, 南, 雄三
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本胆道学会 1988
Japan Biliary Association
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0914-0077
1883-6879
DOI10.11210/tando1987.2.4_484

Cover

More Information
Summary:症例は36歳男性.右背部痛を主訴に来院し,腹部超音波検査で肝右葉後区域に5×3cmの領域に限局した多発性嚢胞性病変を発見された.腹部CT上多房性嚢胞の形態をとり, 壁の石灰化はなく, 嚢胞は隔壁形成を伴っていた. 選択的腹腔動脈造影では, 動脈枝の圧排と実質相で嚢胞壁の濃染が見られた.CT-angiographyでは動脈枝の圧排像と嚢胞壁の濃染部はより詳細に観察され, 腫瘍性嚢胞と考えられた, 胆道シンチグラフィで99mTc-N-pyridoxyl 5-methyltryptophan(99mTc-PMT)のわずかな取り込みが後期にみられ,嚢胞が胆道由来の性質を有することが示唆された.以上よりbiliary cystadenomaを強く疑い,肝右葉後区域の亜区域切除を施行し,組織学的に粘液産生性の高円柱上皮を証明し本症と診断した.本症例の所見はbiliary cystadenomaの各種画像診断法上の特徴を示すものと考えられ,ことに胆道シンチグラフィで陽性所見を示した最初の報告である.
ISSN:0914-0077
1883-6879
DOI:10.11210/tando1987.2.4_484