脳画像研究におけるグラフ理論の基礎

脳は複雑なネットワークであり,特性や状態によって変化する動的な存在である。グラフ理論解析により,こうした脳ネットワークを神経生物学的に有意義な,かつ計算の簡単な指標によって特徴づけることが可能である。本稿では,脳の結合データからネットワークを構築する手法に関して議論し,脳機構の機能分離,機能統合,中心性などを定量化するネットワーク指標を説明する。最後に,グラフ理論解析に用いられるツールを紹介する。...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in生理心理学と精神生理学 Vol. 33; no. 3; pp. 231 - 238
Main Author 小野田, 慶一
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本生理心理学会 31.12.2015
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0289-2405
2185-551X
DOI10.5674/jjppp.1510tn

Cover

More Information
Summary:脳は複雑なネットワークであり,特性や状態によって変化する動的な存在である。グラフ理論解析により,こうした脳ネットワークを神経生物学的に有意義な,かつ計算の簡単な指標によって特徴づけることが可能である。本稿では,脳の結合データからネットワークを構築する手法に関して議論し,脳機構の機能分離,機能統合,中心性などを定量化するネットワーク指標を説明する。最後に,グラフ理論解析に用いられるツールを紹介する。
ISSN:0289-2405
2185-551X
DOI:10.5674/jjppp.1510tn