胆嚢管顆粒細胞腫の1切除例

顆粒細胞腫は全身に発生しうる良性腫瘍であるが,胆道での発生は極めて稀である.今回,著者らは胆嚢管に発生した顆粒細胞腫を経験したので報告する.症例は58歳の女性.健診の腹部超音波検査で胆嚢の腫大を認め,精査目的のCTで胆嚢管壁の肥厚を認めたため当院紹介受診となった.来院時,右季肋部に3cm大の圧痛を認めない卵型腫瘤を触知した.腹部超音波検査で三管合流部近傍の胆嚢管内に径8mm大の高エコー結節を認めた.腹部単純CTで膵実質と等濃度の胆嚢管壁肥厚を認め,造影CTでは漸増性に濃染する境界明瞭な腫瘤として描出された.胆嚢管癌を否定できないため,開腹胆嚢摘出術を施行した.摘出標本で胆嚢管に黄色腫瘤を認め,...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inTando Vol. 31; no. 4; pp. 745 - 751
Main Authors 細村, 直弘, 深澤, 光晴, 望月, 邦夫, 川井田, 博充, 佐藤, 公, 雨宮, 秀武, 藤井, 秀樹
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本胆道学会 2017
Japan Biliary Association
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0914-0077
1883-6879
DOI10.11210/tando.31.745

Cover

More Information
Summary:顆粒細胞腫は全身に発生しうる良性腫瘍であるが,胆道での発生は極めて稀である.今回,著者らは胆嚢管に発生した顆粒細胞腫を経験したので報告する.症例は58歳の女性.健診の腹部超音波検査で胆嚢の腫大を認め,精査目的のCTで胆嚢管壁の肥厚を認めたため当院紹介受診となった.来院時,右季肋部に3cm大の圧痛を認めない卵型腫瘤を触知した.腹部超音波検査で三管合流部近傍の胆嚢管内に径8mm大の高エコー結節を認めた.腹部単純CTで膵実質と等濃度の胆嚢管壁肥厚を認め,造影CTでは漸増性に濃染する境界明瞭な腫瘤として描出された.胆嚢管癌を否定できないため,開腹胆嚢摘出術を施行した.摘出標本で胆嚢管に黄色腫瘤を認め,術中迅速病理診断で良性間葉系腫瘍と診断した.永久病理診断で顆粒細胞腫と診断され,組織学的に悪性所見は認めなかった.著者らが検索しえた限り,自験例は胆道顆粒細胞腫として本邦で6例目の報告である.
ISSN:0914-0077
1883-6879
DOI:10.11210/tando.31.745