アレルギー性気管支肺アスペルギルス症の治療経過中に気管支鏡検査にて気管支内アスペルギローマと診断した1例

背景.アレルギー性気管支肺アスペルギルス症(allergic bronchopulmonary aspergillosis:ABPA)とアスペルギローマの合併は稀であり,治療は難治性である.症例.57歳女性.9歳時に肺化膿症のため左上葉部分切除歴あり.ABPAの治療中,発熱と咳嗽が出現し,胸部CTで左上葉の囊胞状気管支拡張と周囲の壁肥厚,液貯留及び右下葉の浸潤影を認めた.精査加療目的に気管支鏡検査を行い,左上葉支入口部より脆弱性の菌球様所見と,右下葉支では著明な粘液栓を認めた.アスペルギローマの合併を疑い,抗真菌剤を開始した.ABPAに対し,ステロイド治療も併用し,症状の改善を認めた.後に菌球...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inThe Journal of the Japan Society for Respiratory Endoscopy Vol. 40; no. 3; pp. 241 - 245
Main Authors 池松, 祐樹, 福山, 聡, 濵田, 直樹, 中西, 洋一, 原田, 英治
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 特定非営利活動法人 日本呼吸器内視鏡学会 25.05.2018
日本呼吸器内視鏡学会
The Japan Society for Respiratory Endoscopy
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0287-2137
2186-0149
DOI10.18907/jjsre.40.3_241

Cover

More Information
Summary:背景.アレルギー性気管支肺アスペルギルス症(allergic bronchopulmonary aspergillosis:ABPA)とアスペルギローマの合併は稀であり,治療は難治性である.症例.57歳女性.9歳時に肺化膿症のため左上葉部分切除歴あり.ABPAの治療中,発熱と咳嗽が出現し,胸部CTで左上葉の囊胞状気管支拡張と周囲の壁肥厚,液貯留及び右下葉の浸潤影を認めた.精査加療目的に気管支鏡検査を行い,左上葉支入口部より脆弱性の菌球様所見と,右下葉支では著明な粘液栓を認めた.アスペルギローマの合併を疑い,抗真菌剤を開始した.ABPAに対し,ステロイド治療も併用し,症状の改善を認めた.後に菌球様病変の洗浄細胞診よりアスペルギルスが検出された.結語.広範な囊胞状気管拡張を伴うABPAにおいては,気管支内アスペルギローマ合併及び気管支鏡検査を考慮する必要がある.
ISSN:0287-2137
2186-0149
DOI:10.18907/jjsre.40.3_241