当科における気管支肺胞洗浄の合併症の検討
背景.1970年代に確立された気管支肺胞洗浄(bronchoalveolar lavage:BAL)は,感染性肺疾患,びまん性肺疾患の診断として広く用いられている.2010年の本邦からの報告では,BAL施行例12409件のうち0.77%に何らかの合併症が見られたとされている.目的.当科におけるBAL施行全症例の合併症の出現頻度を調べた.またBAL以外の手技を行わなかったBALのみ施行症例,特発性間質性肺炎に対しBALを施行した症例について,合併症の背景因子を調べた.対象と方法.2007年1月1日から2011年12月31日までの5年間に九州大学病院呼吸器科にてBALを施行した276例を対象とし,...
Saved in:
Published in | The Journal of the Japan Society for Respiratory Endoscopy Vol. 38; no. 3; pp. 173 - 178 |
---|---|
Main Authors | , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
特定非営利活動法人 日本呼吸器内視鏡学会
2016
日本呼吸器内視鏡学会 The Japan Society for Respiratory Endoscopy |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0287-2137 2186-0149 |
DOI | 10.18907/jjsre.38.3_173 |
Cover
Summary: | 背景.1970年代に確立された気管支肺胞洗浄(bronchoalveolar lavage:BAL)は,感染性肺疾患,びまん性肺疾患の診断として広く用いられている.2010年の本邦からの報告では,BAL施行例12409件のうち0.77%に何らかの合併症が見られたとされている.目的.当科におけるBAL施行全症例の合併症の出現頻度を調べた.またBAL以外の手技を行わなかったBALのみ施行症例,特発性間質性肺炎に対しBALを施行した症例について,合併症の背景因子を調べた.対象と方法.2007年1月1日から2011年12月31日までの5年間に九州大学病院呼吸器科にてBALを施行した276例を対象とし,診療録,気管支鏡レポートをもとにレトロスペクティブに検討した.結果.BAL施行全症例のうち50%,BALのみ施行症例のうち50.7%に合併症を認め,いずれも低酸素血症が最も多く見られた.BALのみ施行症例のうち合併症を認めた群では有意にBALF回収率が低値であり,カットオフ値は29%であった.また,低酸素血症を認めた群では有意に%VCが低値であった.特発性間質性肺炎症例においては51.8%に合併症を認め,発熱を認めた群で有意にCRP高値,BALF回収率の低値が見られ,低酸素血症を認めた群で有意にBALF中好中球分画の上昇,BALF回収率の低値を認めた.結語.当科においてBALによる重篤な合併症は見られなかったが,低酸素血症・発熱といった合併症が約半数で見られており,事前に十分な説明が必要であると考えられた.特に%VC低値,BALF回収率低値,BALF中好中球割合高値例では合併症が起こりやすく,注意深い観察が必要と考えられた. |
---|---|
ISSN: | 0287-2137 2186-0149 |
DOI: | 10.18907/jjsre.38.3_173 |