アスリートへの医療提供とアンチ・ドーピング

「はじめに」2019年はラグビーワールドカップの開催, そして2020年はTOKYO2020オリンピック・パラリンピックが開催される予定であった. その他サッカー, バスケット, 陸上とスポーツは大いに盛り上がりを見せている. その反面, スポーツ界ではアンチ・ドーピング規則違反が問題となっている. ドーピングとは何か? 公益財団法人 日本アンチ・ドーピング機構(Japan Anti-Doping Agency:JADA)のホームページには「スポーツにおいて禁止されている物質や方法によって競技能力を高め, 意図的に自分だけが優位に立ち, 勝利を得ようとする行為」のことと記載され, 更に, 意図...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inORAL THERAPEUTICS AND PHARMACOLOGY Vol. 39; no. 3; pp. 179 - 185
Main Author 竹野, 敏彦
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本歯科薬物療法学会 2020
JAPANESE SOCIETY OF ORAL THERAPEUTICS AND PHARMACOLOGY
Online AccessGet full text
ISSN0288-1012
1884-4928
DOI10.11263/jsotp.21.17

Cover

More Information
Summary:「はじめに」2019年はラグビーワールドカップの開催, そして2020年はTOKYO2020オリンピック・パラリンピックが開催される予定であった. その他サッカー, バスケット, 陸上とスポーツは大いに盛り上がりを見せている. その反面, スポーツ界ではアンチ・ドーピング規則違反が問題となっている. ドーピングとは何か? 公益財団法人 日本アンチ・ドーピング機構(Japan Anti-Doping Agency:JADA)のホームページには「スポーツにおいて禁止されている物質や方法によって競技能力を高め, 意図的に自分だけが優位に立ち, 勝利を得ようとする行為」のことと記載され, 更に, 意図的であるかどうかに関わらず, ルールに反する様々な競技能力を高める「方法」や, それらの行為を「隠すこと」も含めて, ドーピングと呼ぶと記載されている. 治療のための医療行為についても, ドーピングとなることもある.
ISSN:0288-1012
1884-4928
DOI:10.11263/jsotp.21.17