Pasteurella multocidaが原因菌の1つとして考えられた市中肺炎の1例

背景.Pasteurella multocidaはイヌやネコの口腔内の常在菌であり,人畜共通感染症である.症例.83歳の男性.ペット飼育歴はないが,ネコとの接触が考えられた.当院で不安定狭心症の治療を受けていた.3日前より悪寒,2日前より38.5℃の発熱,黄色痰を認めたため当科を受診した.胸部CTでは右下葉に浸潤影,すりガラス影が出現しており,血液検査では白血球増多および炎症反応の上昇が認められた.右下葉から気管支洗浄を施行し,Pasteurella multocidaが培養された.また気管支洗浄液から細菌のDNAを抽出し,16S rRNA遺伝子の塩基配列の一部(約600 bp)を決定し,ba...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inThe Journal of the Japan Society for Respiratory Endoscopy Vol. 38; no. 5; pp. 382 - 385
Main Authors 矢寺, 和博, 高木, 努, 山﨑, 啓, 立和田, 隆, 川口, 貴子, 石本, 裕士, 松永, 崇史, 迎, 寛
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 特定非営利活動法人 日本呼吸器内視鏡学会 2016
日本呼吸器内視鏡学会
The Japan Society for Respiratory Endoscopy
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0287-2137
2186-0149
DOI10.18907/jjsre.38.5_382

Cover

More Information
Summary:背景.Pasteurella multocidaはイヌやネコの口腔内の常在菌であり,人畜共通感染症である.症例.83歳の男性.ペット飼育歴はないが,ネコとの接触が考えられた.当院で不安定狭心症の治療を受けていた.3日前より悪寒,2日前より38.5℃の発熱,黄色痰を認めたため当科を受診した.胸部CTでは右下葉に浸潤影,すりガラス影が出現しており,血液検査では白血球増多および炎症反応の上昇が認められた.右下葉から気管支洗浄を施行し,Pasteurella multocidaが培養された.また気管支洗浄液から細菌のDNAを抽出し,16S rRNA遺伝子の塩基配列の一部(約600 bp)を決定し,basic local alignment search tool(BLAST)を用いて基準株との遺伝子配列の相同性検索を行った結果,Pasteurella multocidaの基準株に最も相同性が高く,血液培養でも同菌が検出され,Pasteurella multocidaによる肺炎および菌血症と診断した.SBT/ABPC 1.5 g×2/日による抗菌薬治療開始で速やかに改善した.結論.Pasteurella multocidaによる肺炎は稀であり,本症例において気管支洗浄液16S rRNA遺伝子解析が診断に有用であった.
ISSN:0287-2137
2186-0149
DOI:10.18907/jjsre.38.5_382