本倉ら“クライオバイオプシーで診断に至った,再燃した多発血管炎性肉芽腫症の1例”
多発血管炎性肉芽腫症 (granulomatous polyangiitis : GPA) の肺病変は, 両肺に多発する空洞を頻繁に伴う数mm~10cmの類円系の病変が典型像と報告されている. GPAを診断するための生検部位は皮膚, 腎臓, 肺, 鼻腔, 副鼻腔などが選ばれる. 特徴的な所見が得られたのは副鼻腔で55%, 開胸肺生検で90%以上, 経気管支肺生検 (transbronchial lung biopsy : TBLB) では6~12%とされており, TBLBでGPAに特徴的な組織所見を得ることは難しいとされている....
Saved in:
| Published in | The Journal of the Japan Society for Respiratory Endoscopy Vol. 44; no. 1; pp. 3 - 4 |
|---|---|
| Main Author | |
| Format | Journal Article |
| Language | Japanese |
| Published |
特定非営利活動法人 日本呼吸器内視鏡学会
25.01.2022
日本呼吸器内視鏡学会 The Japan Society for Respiratory Endoscopy |
| Online Access | Get full text |
| ISSN | 0287-2137 2186-0149 |
| DOI | 10.18907/jjsre.44.1_3 |
Cover
| Summary: | 多発血管炎性肉芽腫症 (granulomatous polyangiitis : GPA) の肺病変は, 両肺に多発する空洞を頻繁に伴う数mm~10cmの類円系の病変が典型像と報告されている. GPAを診断するための生検部位は皮膚, 腎臓, 肺, 鼻腔, 副鼻腔などが選ばれる. 特徴的な所見が得られたのは副鼻腔で55%, 開胸肺生検で90%以上, 経気管支肺生検 (transbronchial lung biopsy : TBLB) では6~12%とされており, TBLBでGPAに特徴的な組織所見を得ることは難しいとされている. |
|---|---|
| ISSN: | 0287-2137 2186-0149 |
| DOI: | 10.18907/jjsre.44.1_3 |