HPV16/18型の感染と子宮頸がんの若年発症について

2008年1月から2011年5月までの間に, 当院で診断・治療を受けたCIN3 (cervical intraepithelial neoplasia) 以上の53症例について, 年齢分布とHPV (human papilloma virus) ジェノタイプを調べた。症例の平均年齢は39.5歳であり, 30歳台が最も多く (34%), 49歳以下で86%を占めた。高リスク型HPVは全体の97.1%に陽性であった。タイプ別の検出率は, 16型 (41.2%), 52型 (17.6%), 58型 (13.2%), 18型 (5.9%) の順であった。また, HPV16/18型陽性例と陰性例で, 子...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本農村医学会雑誌 Vol. 63; no. 2; pp. 87 - 92
Main Authors 田村, 大輔, 大友, めぐみ, 軽部, 彰宏, 長尾, 大輔, 齋藤, 史子, 木村, 菜桜子
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本農村医学会 2014
日本農村医学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0468-2513
1349-7421
DOI10.2185/jjrm.63.87

Cover

More Information
Summary:2008年1月から2011年5月までの間に, 当院で診断・治療を受けたCIN3 (cervical intraepithelial neoplasia) 以上の53症例について, 年齢分布とHPV (human papilloma virus) ジェノタイプを調べた。症例の平均年齢は39.5歳であり, 30歳台が最も多く (34%), 49歳以下で86%を占めた。高リスク型HPVは全体の97.1%に陽性であった。タイプ別の検出率は, 16型 (41.2%), 52型 (17.6%), 58型 (13.2%), 18型 (5.9%) の順であった。また, HPV16/18型陽性例と陰性例で, 子宮頸部病変が進展するリスクを検討した。CIN3以上でHPV16/18型陽性例の平均年齢は35.4歳, 陰性例は44.7歳であった (p<0.05)。40か月の観察期間中, 高リスク型HPV陽性であった179例で27例 (15.0%) にCIN2以下からCIN3以上への病変進展が認められた。HPV16/18型陽性例では30.9%に病変の進展が認められたが, HPV16/18型陰性例では8.1%であった。高リスク型HPVの中でもHPV16/18型の感染は頸部病変の進展に関連が深く, 子宮頸がんの若年発症に関係していると考えられた。
ISSN:0468-2513
1349-7421
DOI:10.2185/jjrm.63.87