免疫吸着療法が奏効した抗MOG抗体陽性多相性散在性脳脊髄炎の1例
症例は18歳女性.6歳時と7歳時に急性散在性脳脊髄炎の既往がある.意識障害,四肢不全麻痺,異常感覚のため当科に入院した.頭部MRIでは大脳半球・小脳・脳幹などに多発するDWI/FLAIR高信号域を認めた.後日血清抗MOG抗体陽性が判明し,抗MOG抗体陽性多相性散在性脳脊髄炎(multiphasic disseminated encephalomyelitis,以下MDEMと略記)と診断した.ステロイドパルス療法を2コース施行したが症状は増悪し,単純血漿交換療法を追加したが合併症のため中止とした.その後,免疫吸着療法で治療を継続し著明な改善を得た.抗MOG抗体関連疾患,特にMDEMに対し免疫吸着...
Saved in:
| Published in | 臨床神経学 Vol. 63; no. 8; pp. 518 - 522 |
|---|---|
| Main Authors | , , , , , |
| Format | Journal Article |
| Language | Japanese |
| Published |
日本神経学会
2023
|
| Subjects | |
| Online Access | Get full text |
| ISSN | 0009-918X 1882-0654 |
| DOI | 10.5692/clinicalneurol.cn-001868 |
Cover
| Summary: | 症例は18歳女性.6歳時と7歳時に急性散在性脳脊髄炎の既往がある.意識障害,四肢不全麻痺,異常感覚のため当科に入院した.頭部MRIでは大脳半球・小脳・脳幹などに多発するDWI/FLAIR高信号域を認めた.後日血清抗MOG抗体陽性が判明し,抗MOG抗体陽性多相性散在性脳脊髄炎(multiphasic disseminated encephalomyelitis,以下MDEMと略記)と診断した.ステロイドパルス療法を2コース施行したが症状は増悪し,単純血漿交換療法を追加したが合併症のため中止とした.その後,免疫吸着療法で治療を継続し著明な改善を得た.抗MOG抗体関連疾患,特にMDEMに対し免疫吸着療法を行った報告は乏しく,貴重な症例と考えられた. |
|---|---|
| ISSN: | 0009-918X 1882-0654 |
| DOI: | 10.5692/clinicalneurol.cn-001868 |