23.神経膠芽腫に続発した胸腔原発血管腫の1例(第36回 日本呼吸器内視鏡学会東北支部会)
患者は29歳, 女性. 生来健康であったが, 2008年1月に傾眠, 物忘れ, 左片麻痺, 瞳孔不動などの症状の出現を契機に右側頭葉の脳腫瘍を指摘. 2008年5月に神経膠芽腫と診断. 腫瘍を完全に摘出することは困難であったため. 後療法として, 全脳照射30Gy, 局所照射として30Gy, さらに残存腫瘍に対して24Gyの追加照射を行い, テモゾロミド内服し小康状態を得た. しかし2010年2月, 左胸痛が出現. 胸部CTで背側を中心に胸膜肥厚を認めた. 胸腔穿刺を行い, 滲出性胸水を証明したが, 確定診断には至らず. そのため, 局麻下胸腔鏡検査を行った. 胸膜はびまん性の肥厚を認め, 同...
Saved in:
| Published in | The Journal of the Japan Society for Respiratory Endoscopy Vol. 32; no. 6; p. 544 |
|---|---|
| Main Authors | , , , , , , , |
| Format | Journal Article |
| Language | Japanese |
| Published |
特定非営利活動法人 日本呼吸器内視鏡学会
2010
日本呼吸器内視鏡学会 The Japan Society for Respiratory Endoscopy |
| Online Access | Get full text |
| ISSN | 0287-2137 2186-0149 |
| DOI | 10.18907/jjsre.32.6_544_5 |
Cover
| Summary: | 患者は29歳, 女性. 生来健康であったが, 2008年1月に傾眠, 物忘れ, 左片麻痺, 瞳孔不動などの症状の出現を契機に右側頭葉の脳腫瘍を指摘. 2008年5月に神経膠芽腫と診断. 腫瘍を完全に摘出することは困難であったため. 後療法として, 全脳照射30Gy, 局所照射として30Gy, さらに残存腫瘍に対して24Gyの追加照射を行い, テモゾロミド内服し小康状態を得た. しかし2010年2月, 左胸痛が出現. 胸部CTで背側を中心に胸膜肥厚を認めた. 胸腔穿刺を行い, 滲出性胸水を証明したが, 確定診断には至らず. そのため, 局麻下胸腔鏡検査を行った. 胸膜はびまん性の肥厚を認め, 同部位から胸膜生検を行い, 血管肉腫と診断した. 現在, 腫瘍内科で化学療法(パクリタキセル)にて治療を継続している. 本患者は, 若年にも関わらず, 神経膠芽腫と血管肉腫が合併している. 若年者の脳腫瘍の治療後には新たな悪性腫瘍を合併しやすいとの指摘もあるが, 一方で, 患者の伯父に若年で発症した胃癌を認める. Li-Fraumeni様症候群のような, 遺伝的な素因がある可能性も高いと考えられる. 今後, 倫理面に十分配慮し検討を行う予定である. |
|---|---|
| ISSN: | 0287-2137 2186-0149 |
| DOI: | 10.18907/jjsre.32.6_544_5 |