25.非結核性抗酸菌症を併発した肺動静脈瘻の1例(第134回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)

【症例】23歳男性. 4年前に胸部異常陰影を指摘され, 右肺S2の肺動静脈瘻と診断され, コイル塞栓術を受けた. その後同部位の感染を繰り返し経過していた. 転居に伴い当院受診となり, 胸部CTで右S2領域に空洞形成を認めたことから喀痰検査施行. 塗抹鏡検, 培養法で抗酸菌を認め, DDH法でMycobacterium aviumを同定した. 薬剤感受性試験の結果を参考にEB+RFPを開始. 血液検査で炎症反応改善傾向となり, 感染性肺嚢胞の診断より同部位に対する手術目的に入院した. 鏡視下に右上葉肺部分切除術施行し, 偶発的に認めた右S4肺動静脈瘻を切除した. 術後病理診断では, 周囲に数個...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inThe Journal of the Japan Society for Respiratory Endoscopy Vol. 32; no. 6; p. 562
Main Authors 稲垣, 敬三, 杉山, 茂樹, 中川, 望, 中, 佳一, 宮原, 佐弥, 間下, 信昭, 坂田, 公正
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 特定非営利活動法人 日本呼吸器内視鏡学会 2010
日本呼吸器内視鏡学会
The Japan Society for Respiratory Endoscopy
Online AccessGet full text
ISSN0287-2137
2186-0149
DOI10.18907/jjsre.32.6_562_5

Cover

More Information
Summary:【症例】23歳男性. 4年前に胸部異常陰影を指摘され, 右肺S2の肺動静脈瘻と診断され, コイル塞栓術を受けた. その後同部位の感染を繰り返し経過していた. 転居に伴い当院受診となり, 胸部CTで右S2領域に空洞形成を認めたことから喀痰検査施行. 塗抹鏡検, 培養法で抗酸菌を認め, DDH法でMycobacterium aviumを同定した. 薬剤感受性試験の結果を参考にEB+RFPを開始. 血液検査で炎症反応改善傾向となり, 感染性肺嚢胞の診断より同部位に対する手術目的に入院した. 鏡視下に右上葉肺部分切除術施行し, 偶発的に認めた右S4肺動静脈瘻を切除した. 術後病理診断では, 周囲に数個の動静脈集簇を認める所見であり肺動静脈瘻に矛盾しない所見であった. 術後繰り返す鼻出血, 鼻粘膜の毛細血管拡張所見を認めたことから遺伝性出血性毛細血管拡張症と診断した. 貴重な症例であることから文献的考察を加え報告する.
ISSN:0287-2137
2186-0149
DOI:10.18907/jjsre.32.6_562_5