20. 進行性肺癌に対して化学療法と光線力学的治療を併用した1例(第139回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)

【症例】74歳, 男性. 【主訴】喘鳴, 発熱. 【現病歴】胸部CTにて右胸水, 右中下葉の無気肺, 縦隔リンパ節腫大を認め, COPDも合併していた. 閉塞性肺炎を併発しており緊急入院. 同日気管支鏡検査施行し, 右中間気管支幹を閉塞する腫瘍を認め, 大細胞神経内分泌癌の診断であった(cT3N2M0 stage IIIA). COPDによる混合性換気障害のため, 化学放射線療法は困難と考え, 閉塞性肺炎改善を目的とした光線力学的治療(PDT)と全身化学療法(NDP 100 mg/m2+DOC 60 mg/m2を施行した. 1コース終了後, 中間気管支幹の腫瘍は著明縮小し, 閉塞性肺炎の改善も...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inThe Journal of the Japan Society for Respiratory Endoscopy Vol. 34; no. 2; p. 197
Main Authors 宮島, 邦治, 臼田, 実男, 加藤, 治文, 河野, 貴文, 奥仲, 哲弥, 木村, 雅一, 池田, 徳彦
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 特定非営利活動法人 日本呼吸器内視鏡学会 2012
日本呼吸器内視鏡学会
The Japan Society for Respiratory Endoscopy
Online AccessGet full text
ISSN0287-2137
2186-0149
DOI10.18907/jjsre.34.2_197_4

Cover

More Information
Summary:【症例】74歳, 男性. 【主訴】喘鳴, 発熱. 【現病歴】胸部CTにて右胸水, 右中下葉の無気肺, 縦隔リンパ節腫大を認め, COPDも合併していた. 閉塞性肺炎を併発しており緊急入院. 同日気管支鏡検査施行し, 右中間気管支幹を閉塞する腫瘍を認め, 大細胞神経内分泌癌の診断であった(cT3N2M0 stage IIIA). COPDによる混合性換気障害のため, 化学放射線療法は困難と考え, 閉塞性肺炎改善を目的とした光線力学的治療(PDT)と全身化学療法(NDP 100 mg/m2+DOC 60 mg/m2を施行した. 1コース終了後, 中間気管支幹の腫瘍は著明縮小し, 閉塞性肺炎の改善も認めた. 残存した腫瘍を中心に再度PDTと化学療法を施行し, 呼吸機能の改善も認めた. 【まとめ】PDTと化学療法の併用により, 気道開大及び抗腫瘍効果を認めた. 化学療法とPDTの併用療法は, 今後進行性肺癌の治療戦略の一つになると考える.
ISSN:0287-2137
2186-0149
DOI:10.18907/jjsre.34.2_197_4