22.超音波気管支鏡下リンパ節生検(EBUS-TBNA)施行後に発生した急性縦隔炎の1例(第130回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
症例は66歳男性. 2008年6月肺腺癌に対して右肺中葉切除を施行. 肺門リンパ節転移は認めず, 縦隔リンパ節の石灰化が強かったため郭清はND1にとどめた. 病理はpT1NxM0であった. 2009年5月のCT検査で気管前リンパ節の腫大が認められ, リンパ節再発が疑われた. 確定診断目的にEBUS-TBNAが施行された. 施行後, 5日目に発熱を主訴に外来受診した. 採血で著明な炎症反応の上昇と, CT上縦隔の脂肪織の腫大と濃度上昇が認められ, 縦隔炎と診断された. 緊急入院の上, 抗生剤にて加療され, 全身状態は改善し退院となった. 縦隔リンパ節に関しては, 後に縦隔鏡にて肺癌の再発と診断さ...
Saved in:
| Published in | The Journal of the Japan Society for Respiratory Endoscopy Vol. 31; no. 6; p. 420 |
|---|---|
| Main Authors | , , , , , , , , , , , |
| Format | Journal Article |
| Language | Japanese |
| Published |
特定非営利活動法人 日本呼吸器内視鏡学会
2009
日本呼吸器内視鏡学会 The Japan Society for Respiratory Endoscopy |
| Online Access | Get full text |
| ISSN | 0287-2137 2186-0149 |
| DOI | 10.18907/jjsre.31.6_420_1 |
Cover
| Summary: | 症例は66歳男性. 2008年6月肺腺癌に対して右肺中葉切除を施行. 肺門リンパ節転移は認めず, 縦隔リンパ節の石灰化が強かったため郭清はND1にとどめた. 病理はpT1NxM0であった. 2009年5月のCT検査で気管前リンパ節の腫大が認められ, リンパ節再発が疑われた. 確定診断目的にEBUS-TBNAが施行された. 施行後, 5日目に発熱を主訴に外来受診した. 採血で著明な炎症反応の上昇と, CT上縦隔の脂肪織の腫大と濃度上昇が認められ, 縦隔炎と診断された. 緊急入院の上, 抗生剤にて加療され, 全身状態は改善し退院となった. 縦隔リンパ節に関しては, 後に縦隔鏡にて肺癌の再発と診断された. 文献的考察を含め報告する. |
|---|---|
| ISSN: | 0287-2137 2186-0149 |
| DOI: | 10.18907/jjsre.31.6_420_1 |