8.局所麻酔下胸腔鏡にて悪性胸膜中皮腫を疑われたが確診に至らなかった1例(第40回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)

症例は60歳, 男性. 2010年5月咳嗽. 喀痰を主訴として近医受診. 胸部X線上右胸水貯留を指摘され, 当院呼吸器内科外来紹介受診となる. CT上, 胸膜肥厚は認めず, 右胸水及び両側胸膜の石灰化を認めた. 胸水は滲出性であり, 細胞診は陰性であった. 職業歴は電気工事をしておりアスベスト曝露歴を認めた. アスベスト関連の胸水が疑われ局所麻酔下胸腔鏡検査を施行した. 胸腔鏡では, 壁側胸膜に白色の小さな隆起性病変を認めた. 病理組織にて悪性胸膜中皮腫(肉腫型)の疑いとなるも, 確定診断に至らずVATS下胸膜生検を施行し確定診断に至った. 悪性胸膜中皮腫の早期診断は困難なケースが多い. 局所...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inThe Journal of the Japan Society for Respiratory Endoscopy Vol. 33; no. 1; p. 65
Main Authors 山羽, 悠介, 小林, 直人, 小笠原, 智彦, 土方, 寿聡, 沓名, 健雄, 鈴木, 雅之, 若山, 尚士, 石原, 明典
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 特定非営利活動法人 日本呼吸器内視鏡学会 2011
日本呼吸器内視鏡学会
The Japan Society for Respiratory Endoscopy
Online AccessGet full text
ISSN0287-2137
2186-0149
DOI10.18907/jjsre.33.1_65_2

Cover

More Information
Summary:症例は60歳, 男性. 2010年5月咳嗽. 喀痰を主訴として近医受診. 胸部X線上右胸水貯留を指摘され, 当院呼吸器内科外来紹介受診となる. CT上, 胸膜肥厚は認めず, 右胸水及び両側胸膜の石灰化を認めた. 胸水は滲出性であり, 細胞診は陰性であった. 職業歴は電気工事をしておりアスベスト曝露歴を認めた. アスベスト関連の胸水が疑われ局所麻酔下胸腔鏡検査を施行した. 胸腔鏡では, 壁側胸膜に白色の小さな隆起性病変を認めた. 病理組織にて悪性胸膜中皮腫(肉腫型)の疑いとなるも, 確定診断に至らずVATS下胸膜生検を施行し確定診断に至った. 悪性胸膜中皮腫の早期診断は困難なケースが多い. 局所麻酔下胸腔鏡により早期に悪性胸膜中皮腫を疑う結果を得たが. 確定診断に至らなかった1例を経験した. 若干の文献的考察を含め報告する.
ISSN:0287-2137
2186-0149
DOI:10.18907/jjsre.33.1_65_2