瘢痕性・肉芽性気道狭窄に対する気管・気管支形成術(司会のことば)(第 17 回日本気管支学会総会)
気切後狭窄20例, 結核性狭窄17例に形成術を施行した. 気切後狭窄では7例に喉頭気管吻合を施行した. 結核性狭窄では6例に大動脈弓下経路の左one stoma型分岐再建を行った. 両疾患ともに多局在性, 解剖学的特異性が形成術適応の制約となったが, 喉頭気管吻合術により上位気道へのアプローチが可能となり, 左胸腔大動脈弓下で一葉犠牲によるone stoma型分岐部再建を行い全摘が回避できた. 外傷性, 結核性などの非腫瘍性疾患で惹起された肉芽・瘢痕性気道狭窄(以下気道狭窄)は呼吸困難の解除, 患側肺機能喪失防止等の機能回復をめざした治療が必要である. 気管切開後狭窄(以下気切後狭窄)および結...
Saved in:
Published in | The Journal of the Japan Society for Respiratory Endoscopy Vol. 16; no. 8; pp. 810 - 812 |
---|---|
Main Authors | , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
特定非営利活動法人 日本呼吸器内視鏡学会
1994
日本気管支学会 The Japan Society for Respiratory Endoscopy |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0287-2137 2186-0149 |
DOI | 10.18907/jjsre.16.8_810 |
Cover
Summary: | 気切後狭窄20例, 結核性狭窄17例に形成術を施行した. 気切後狭窄では7例に喉頭気管吻合を施行した. 結核性狭窄では6例に大動脈弓下経路の左one stoma型分岐再建を行った. 両疾患ともに多局在性, 解剖学的特異性が形成術適応の制約となったが, 喉頭気管吻合術により上位気道へのアプローチが可能となり, 左胸腔大動脈弓下で一葉犠牲によるone stoma型分岐部再建を行い全摘が回避できた. 外傷性, 結核性などの非腫瘍性疾患で惹起された肉芽・瘢痕性気道狭窄(以下気道狭窄)は呼吸困難の解除, 患側肺機能喪失防止等の機能回復をめざした治療が必要である. 気管切開後狭窄(以下気切後狭窄)および結核性気管気管支狭窄(以下結核性狭窄)の自験から気管・気管支形成術(以下形成術)の意義について考察する. 対象 1994年5月まで78例の気道狭窄を経験した. うち気切後狭窄は34例, 結核性狭窄は33例であった. |
---|---|
ISSN: | 0287-2137 2186-0149 |
DOI: | 10.18907/jjsre.16.8_810 |