Kienböck病に対して橈骨超遠位楔状骨切り術を行った2例

Kienböck病に対する橈骨骨切り術は遠位橈尺関節(DRUJ)近位で骨切りするため,術後その適合性が変化する.私たちはDRUJ適合性が変化しない骨切り術(橈骨超遠位楔状骨切り術)を施行した尺骨ゼロ変異の2例を報告する.術式は尺骨切痕から2mm橈側,橈骨月状関節面から2mm近位を頂点とする15°の楔閉じ骨切り術(lateral closing wedge osteotomy)である.症例は68歳と27歳の男性で,ともにLichtman分類stage III-Bであった.最終観察時(術後29ヵ月,18ヵ月),疼痛はともに消失,握力はそれぞれ34kg,36.5kg(術前4kg,26.5kg),手関...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in整形外科と災害外科 Vol. 61; no. 1; pp. 45 - 49
Main Authors 普天間, 朝上, 大久保, 宏貴, 堀切, 健士, 金城, 政樹, 金谷, 文則, 小浜, 博太
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 西日本整形・災害外科学会 2012
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0037-1033
1349-4333
DOI10.5035/nishiseisai.61.45

Cover

More Information
Summary:Kienböck病に対する橈骨骨切り術は遠位橈尺関節(DRUJ)近位で骨切りするため,術後その適合性が変化する.私たちはDRUJ適合性が変化しない骨切り術(橈骨超遠位楔状骨切り術)を施行した尺骨ゼロ変異の2例を報告する.術式は尺骨切痕から2mm橈側,橈骨月状関節面から2mm近位を頂点とする15°の楔閉じ骨切り術(lateral closing wedge osteotomy)である.症例は68歳と27歳の男性で,ともにLichtman分類stage III-Bであった.最終観察時(術後29ヵ月,18ヵ月),疼痛はともに消失,握力はそれぞれ34kg,36.5kg(術前4kg,26.5kg),手関節全可動域はそれぞれ130°,110°(術前95°,90°)と改善し,Nakamuraの評価はともにgoodであった.術後単純X線像上,DRUJの関節症性変化は認めなかった.
ISSN:0037-1033
1349-4333
DOI:10.5035/nishiseisai.61.45