千葉県小櫃川流域における日本住血吸虫中間宿主ミヤイリガイの生息地の変遷

「緒言」ミヤイリガイ( = カタヤマガイ)(Gastropoda: Oncomelania hupensis nosophora Robson, 1915)は, 日本住血吸虫(Trematoda: Schistosoma japonicum Katsurada, 1904, 以後Sj)の中間宿主で長径約8mm以下の水陸両生巻貝である. Sj症の浸淫地は, 日本においては1970年代まで, 山梨県甲府盆地, 広島県神辺盆地, 福岡県筑後川中流域のほか駿河湾沿岸低地, 利根川流域等に点在し, その分布はミヤイリガイの偏在分布に規定されていた. 日本では官学民一体となってSj症撲滅対策が実施され,...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inMedical Entomology and Zoology Vol. 69; no. 1; pp. 19 - 29
Main Authors 千種, 雄一, 露口, 利夫, 二瓶, 直子, 高圓, 博文, 米島, 万有子, 斉藤, 康秀, 平, 健介, 桐木, 雅史, 望月, 貫一郎
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published Tokyo 日本衛生動物学会 25.03.2018
Japan Science and Technology Agency
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0424-7086
2185-5609
DOI10.7601/mez.69.19

Cover

More Information
Summary:「緒言」ミヤイリガイ( = カタヤマガイ)(Gastropoda: Oncomelania hupensis nosophora Robson, 1915)は, 日本住血吸虫(Trematoda: Schistosoma japonicum Katsurada, 1904, 以後Sj)の中間宿主で長径約8mm以下の水陸両生巻貝である. Sj症の浸淫地は, 日本においては1970年代まで, 山梨県甲府盆地, 広島県神辺盆地, 福岡県筑後川中流域のほか駿河湾沿岸低地, 利根川流域等に点在し, その分布はミヤイリガイの偏在分布に規定されていた. 日本では官学民一体となってSj症撲滅対策が実施され, 特にミヤイリガイ対策として, 貝の採集, 殺貝剤の散布, 生息地となる水田溝渠のコンクリート化, 河川の改修等が実施された.
Bibliography:ObjectType-Article-1
SourceType-Scholarly Journals-1
ObjectType-Feature-2
content type line 14
ISSN:0424-7086
2185-5609
DOI:10.7601/mez.69.19