三方両得の知恵を

「三方一両損」というキャッチフレーズが突然平成の日本に登場した. 診療報酬の減少, 患者の3割負担, 薬剤費の低下, 保険料のアップ. 皆で損をしましょうということであろうか. 果たしてこれは将来の国民にとって良策であるといえようか. ここにアラビア人の知恵がある. 紹介しよう. アラビア人の知恵に学ぶ 1. (貸したラクダの話) 砂漠の国の話. 父親の遺産のラクダをめぐって3人の兄弟達が争っていた. 問題は, 父親の遺産であるラクダ11頭とその遺言である分け方にあった. アラーの国では父親の遺言は絶対である. 父親の遺言はこうだ. 長男は1/2を, 次男は1/4を三男は1/6を. 父親から残...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inThe Journal of Japan Mibyou System Association Vol. 9; no. 1; pp. 152 - 153
Main Author 福生, 吉裕
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本未病システム学会 2003
Japan Mibyou System Association
Online AccessGet full text
ISSN1347-5541
2185-2162
DOI10.11288/mibyou1998.9.152

Cover

More Information
Summary:「三方一両損」というキャッチフレーズが突然平成の日本に登場した. 診療報酬の減少, 患者の3割負担, 薬剤費の低下, 保険料のアップ. 皆で損をしましょうということであろうか. 果たしてこれは将来の国民にとって良策であるといえようか. ここにアラビア人の知恵がある. 紹介しよう. アラビア人の知恵に学ぶ 1. (貸したラクダの話) 砂漠の国の話. 父親の遺産のラクダをめぐって3人の兄弟達が争っていた. 問題は, 父親の遺産であるラクダ11頭とその遺言である分け方にあった. アラーの国では父親の遺言は絶対である. 父親の遺言はこうだ. 長男は1/2を, 次男は1/4を三男は1/6を. 父親から残されたラクダは11頭であるところが問題を複雑にしていた. 長男は1/2であるが, うまく分けられない. 1頭を殺して肉にし, それを3人でいかに分けるか口論が止まない. そこへ旅人がやって来て, 見かねて言った. 「それでは私の一頭を貸しましょう」と提案してくれた. そして1頭を加えることで12頭となり, 兄弟はそれぞれの分配分のラクダをすんなりと分かち合うことができた.
ISSN:1347-5541
2185-2162
DOI:10.11288/mibyou1998.9.152