第51回医学教育セミナーとワークショップ in 東京医科歯科大学

平成26年1月25日(土)~26日(日)に第51回医学教育セミナーとワークショップが開催された. 昨年50回記念を終えたが, 第51回は決意を新たに, 次のさらなる50回をめざすため, 全国共同利用施設である東京医科歯科大学と全国共同利用拠点である岐阜大学医学教育開発研究センター (MEDC) にて共催した. 今回は6つのワークショップと1つのセミナーを実施し, 総勢143名の参加者・講師のご参加を頂いた. わが国の医学教育における国際認証を推進するリーダー校の1つである東京医科歯科大学に相応しい内容が提供され, 活発な議論が繰り広げられ, 盛会のうち終えることができた. この場を借りて皆様に...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inIgaku Kyoiku / Medical Education (Japan) Vol. 45; no. 1; pp. 46 - 47
Main Authors 西城, 卓也, 奈良, 信雄, 藤崎, 和彦
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本医学教育学会 2014
Japan Society for Medical Education
Online AccessGet full text
ISSN0386-9644
2185-0453
DOI10.11307/mededjapan.45.1_46

Cover

More Information
Summary:平成26年1月25日(土)~26日(日)に第51回医学教育セミナーとワークショップが開催された. 昨年50回記念を終えたが, 第51回は決意を新たに, 次のさらなる50回をめざすため, 全国共同利用施設である東京医科歯科大学と全国共同利用拠点である岐阜大学医学教育開発研究センター (MEDC) にて共催した. 今回は6つのワークショップと1つのセミナーを実施し, 総勢143名の参加者・講師のご参加を頂いた. わが国の医学教育における国際認証を推進するリーダー校の1つである東京医科歯科大学に相応しい内容が提供され, 活発な議論が繰り広げられ, 盛会のうち終えることができた. この場を借りて皆様には厚く御礼申し上げたい. 以下, 各企画の内容を報告する. 高齢化が進む中, 老年医学教育の重要性はますます高まっている. WS-1は金子英司 (東京医科歯科大学) 企画により老年医学を教える方法として, e-ラーニングや装具を用いた疑似体験の活用を考える目的で, 「老年医学のシミュレーション教育」が実施された.
ISSN:0386-9644
2185-0453
DOI:10.11307/mededjapan.45.1_46