再塞栓時のStent 留置に際し3D Printer が有用だった大型傍鞍部内頸動脈瘤の1 例
【目的】コイル塞栓術後再治療時における,3D printer にて作成した血管モデルの有用性を検証する.【症例】45 歳女性.1 年前に大型傍鞍部内頸動脈瘤に対して初回塞栓術を施行した.その後再開通を認めたため,Neuroform Atlas stent を使用して再塞栓術を予定した.すでに留置されているcoil により,stent 留置のための適切なworking angle での内頸動脈の走行の把握が困難であった.そのため,3D printer で作成した血管モデルに,stent 留置予定の近位端と遠位端をmarking し,解剖学的位置関係の把握に用いた.本手法により,正確にstent...
Saved in:
Published in | 脳血管内治療 Vol. 4; no. 3; pp. 151 - 156 |
---|---|
Main Authors | , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
特定非営利活動法人 日本脳神経血管内治療学会
2019
日本脳神経血管内治療学会 |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 2423-9119 2424-1709 |
DOI | 10.20626/nkc.cr.2018-0132jnet |
Cover
Summary: | 【目的】コイル塞栓術後再治療時における,3D printer にて作成した血管モデルの有用性を検証する.【症例】45 歳女性.1 年前に大型傍鞍部内頸動脈瘤に対して初回塞栓術を施行した.その後再開通を認めたため,Neuroform Atlas stent を使用して再塞栓術を予定した.すでに留置されているcoil により,stent 留置のための適切なworking angle での内頸動脈の走行の把握が困難であった.そのため,3D printer で作成した血管モデルに,stent 留置予定の近位端と遠位端をmarking し,解剖学的位置関係の把握に用いた.本手法により,正確にstent 留置を行うことが可能であった.合計10 本のcoil を用いて追加塞栓を施行した.【結論】脳動脈瘤塞栓術後の再開通症例に対するstent 留置には3D printer による血管モデルが有用であった. |
---|---|
ISSN: | 2423-9119 2424-1709 |
DOI: | 10.20626/nkc.cr.2018-0132jnet |