臨地実習におけるGoldmann視野計実技指導の課題

【目的】Goldmann視野計の視野実技指導法の標準化をめざし、臨地実習における指導の課題を検討した。 【対象および方法】実習指導予定の視能訓練士70名を対象とした。方法は、Goldmann視野計記録用紙に正常視野と基本操作および緑内障性視野異常を描き、その結果と測定の経過について分析した。自由形式のアンケートからは指導上の問題点を抽出した。 【結果】1)正常視野と基本操作:正常視野と比較したイソプタの広さは、耳側と下方が鼻側や上方と比較して正常より狭くなる傾向がみられた(Wilcoxon-test with Bonferroni correction、p<0.01)。視標の軌跡は、「水...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本視能訓練士協会誌 Vol. 39; pp. 197 - 206
Main Authors 深井, 小久子, 小林, 昭子
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 公益社団法人 日本視能訓練士協会 2010
日本視能訓練士協会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0387-5172
1883-9215
DOI10.4263/jorthoptic.039F120

Cover

Abstract 【目的】Goldmann視野計の視野実技指導法の標準化をめざし、臨地実習における指導の課題を検討した。 【対象および方法】実習指導予定の視能訓練士70名を対象とした。方法は、Goldmann視野計記録用紙に正常視野と基本操作および緑内障性視野異常を描き、その結果と測定の経過について分析した。自由形式のアンケートからは指導上の問題点を抽出した。 【結果】1)正常視野と基本操作:正常視野と比較したイソプタの広さは、耳側と下方が鼻側や上方と比較して正常より狭くなる傾向がみられた(Wilcoxon-test with Bonferroni correction、p<0.01)。視標の軌跡は、「水平垂直経線を挟んで測定」が64名(91%)、「違う経線を選択」34名(49%)、「前のイソプタより外側から呈示」13名(19%)、「正確にプロットをつないで描写」9名(13%)であった。2)緑内障性視野異常:鼻側の精査不足は54名(77%)、その内37名(53%)は視野異常がないことを確認する測定点が少なかった。ビエルム領域の精査は「中間イソプタを使用」37名(53%)、「スポットチェックを使用」10名(14%)だった。3)実習指導での問題点:46名(66%)が指導方法や内容を指摘し、36名(51%)が実習生の力量を問題とした。 【結論】実習指導での課題は、正常視野の範囲と基本技術の要点を再確認する必要性、緑内障の測定に対して鼻側異常がないことを確認するプロットやスポットチェックの活用、および実習について養成施設と実習施設の指導者間での確認の必要性が結論として得られた。
AbstractList 【目的】Goldmann視野計の視野実技指導法の標準化をめざし、臨地実習における指導の課題を検討した。 【対象および方法】実習指導予定の視能訓練士70名を対象とした。方法は、Goldmann視野計記録用紙に正常視野と基本操作および緑内障性視野異常を描き、その結果と測定の経過について分析した。自由形式のアンケートからは指導上の問題点を抽出した。 【結果】1)正常視野と基本操作:正常視野と比較したイソプタの広さは、耳側と下方が鼻側や上方と比較して正常より狭くなる傾向がみられた(Wilcoxon-test with Bonferroni correction、p<0.01)。視標の軌跡は、「水平垂直経線を挟んで測定」が64名(91%)、「違う経線を選択」34名(49%)、「前のイソプタより外側から呈示」13名(19%)、「正確にプロットをつないで描写」9名(13%)であった。2)緑内障性視野異常:鼻側の精査不足は54名(77%)、その内37名(53%)は視野異常がないことを確認する測定点が少なかった。ビエルム領域の精査は「中間イソプタを使用」37名(53%)、「スポットチェックを使用」10名(14%)だった。3)実習指導での問題点:46名(66%)が指導方法や内容を指摘し、36名(51%)が実習生の力量を問題とした。 【結論】実習指導での課題は、正常視野の範囲と基本技術の要点を再確認する必要性、緑内障の測定に対して鼻側異常がないことを確認するプロットやスポットチェックの活用、および実習について養成施設と実習施設の指導者間での確認の必要性が結論として得られた。
「要約」【目的】Goldmann視野計の視野実技指導法の標準化をめざし, 臨地実習における指導の課題を検討した. 【対象および方法】実習指導予定の視能訓練士70名を対象とした. 方法は, Goldmann視野計記録用紙に正常視野と基本操作および緑内障性視野異常を描き, その結果と測定の経過について分析した. 自由形式のアンケートからは指導上の問題点を抽出した. 【結果】1)正常視野と基本操作:正常視野と比較したイソプタの広さは, 耳側と下方が鼻側や上方と比較して正常より狭くなる傾向がみられた(Wilcoxon-test with Bonferroni correction, p<0.01). 視標の軌跡は, 「水平垂直経線を挟んで測定」が64名(91%), 「違う経線を選択」34名(49%), 「前のイソプタより外側から呈示」13名(19%), 「正確にプロットをつないで描写」9名(13%)であった. 2)緑内障性視野異常:鼻側の精査不足は54名(77%), その内37名(53%)は視野異常がないことを確認する測定点が少なかった. ビエルム領域の精査は「中間イソプタを使用」37名(53%), 「スポットチェックを使用」10名(14%)だった. 3)実習指導での問題点:46名(66%)が指導方法や内容を指摘し, 36名(51%)が実習生の力量を問題とした. 【結論】実習指導での課題は, 正常視野の範囲と基本技術の要点を再確認する必要性, 緑内障の測定に対して鼻側異常がないことを確認するプロットやスポットチェックの活用, および実習について養成施設と実習施設の指導者間での確認の必要性が結論として得られた.
Author 小林, 昭子
深井, 小久子
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 深井, 小久子
– sequence: 1
  fullname: 小林, 昭子
  organization: 九州保健福祉大学 大学院(通信制) 保健科学研究科
BookMark eNo9kE9Kw0AUxgepYK29gHdIfTOTSTIbQYpthYIbXQ-TZNImpElJ6sKddVPRUtCFK0HcSFEoxQt4mNCa3sLYqpv3vcX3B367qBTFkUJoH0NNJwY9COJk0I37A9-pAeUNTGALlbFlUY0TzEqoDNQyNYZNsoOqaerbwCjlYFFWRof5aLp4mi9mz1-fD9nwPRveZsP77PquGYduT0ZR_vq4Gk3y6U1hWd5eLcejxXySDWf528fqZbyHtj0Zpqr6qxV03jg-q7e09mnzpH7U1gJKADSlgOuOwz0GLnGVbntc6hhTaRuMUFd3iLSlZ5ieR20wmeO5xGC26SjblpwpTCuouentKdd3ZBhHoR8pEcQXSVTsCrdjriEIAhgEFBigEMIFYG4WDxhY57pejFVQa9MUpAPZUaKf-D2ZXAqZFPzCn8o_mIIW8fXZQP23OF2ZiEDSbyhvhuw
ContentType Journal Article
Copyright 2010 日本視能訓練士協会
Copyright_xml – notice: 2010 日本視能訓練士協会
CorporateAuthor 九州保健福祉大学大学院(通信制)保健科学研究科
東京医科大学病院眼科
CorporateAuthor_xml – name: 九州保健福祉大学大学院(通信制)保健科学研究科
– name: 東京医科大学病院眼科
DOI 10.4263/jorthoptic.039F120
DatabaseTitleList

DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
EISSN 1883-9215
EndPage 206
ExternalDocumentID dg7ortho_2010_003900_029_0197_02061494452
article_jorthoptic_39_0_39_039F120_article_char_ja
GroupedDBID ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
JSF
KQ8
RJT
ID FETCH-LOGICAL-j3200-ee094cc9f50d2de4bf9a4113ab6523d4c2abaf67ff3b075cfd265b7cebba95e13
ISSN 0387-5172
IngestDate Thu Jul 10 16:15:02 EDT 2025
Wed Sep 03 06:28:43 EDT 2025
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed false
IsScholarly true
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j3200-ee094cc9f50d2de4bf9a4113ab6523d4c2abaf67ff3b075cfd265b7cebba95e13
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/jorthoptic/39/0/39_039F120/_article/-char/ja
PageCount 10
ParticipantIDs medicalonline_journals_dg7ortho_2010_003900_029_0197_02061494452
jstage_primary_article_jorthoptic_39_0_39_039F120_article_char_ja
PublicationCentury 2000
PublicationDate 20100000
PublicationDateYYYYMMDD 2010-01-01
PublicationDate_xml – year: 2010
  text: 20100000
PublicationDecade 2010
PublicationTitle 日本視能訓練士協会誌
PublicationTitleAlternate 日視協誌
PublicationYear 2010
Publisher 公益社団法人 日本視能訓練士協会
日本視能訓練士協会
Publisher_xml – name: 公益社団法人 日本視能訓練士協会
– name: 日本視能訓練士協会
References 4) 原澤佳代子:視野計測のテクニック.日視会誌 12:32-45,1983
6) 石井祐子:III.視野検査 4.動的視野検査.松本長太(監修),若山曉美,小林昭子,南雲 幹,田中恵津子,石井祐子(編):理解を深めよう視野検査.23-30,金原出版,東京,2009
8) 原沢佳代子:視野.丸尾敏夫(監修),川村緑,原沢佳代子,深井小久子(編):視能矯正マニュアル<改訂版>.21-41,メディカル葵出版,東京,1999
9) 飯沼 巌:視野および視野障害.:日本眼科全書7.130-141,金原出版,東京,1963
2) 小林昭子,深井小久子:視能訓練士教育におけるGoldmann視野計による動的視野計測の実態.日視会誌 38:321-328,2009
7) 原澤佳代子:動的量的視野検査-Goldmann視野計による-.あたらしい眼科 11:1833-1842,1994
10) Armaly MF: Ocular pressure and visual field. Arch Ophthalmol 81: 25-40, 1969.
5) 南雲 幹:Goldmann視野計.根木 昭(編):眼科プラクティス15.302-307,文光堂,東京,2007
3) Anderson DR: Testing the field of vision. 2-5, Mosby, St Louis, 1982.
12) 松尾治亘:視野の測り方とその判定.89-147,金原出版,東京,1982
1) 遠藤成美:ゴールドマン型視野計で動的量的視野計測をするコツ.日本の眼科 135:29-34,1973
11) 遠藤成美:ゴールドマン視野計による動的量的視野計測の実際.眼科 14:106-116,1972
References_xml – reference: 5) 南雲 幹:Goldmann視野計.根木 昭(編):眼科プラクティス15.302-307,文光堂,東京,2007.
– reference: 4) 原澤佳代子:視野計測のテクニック.日視会誌 12:32-45,1983.
– reference: 12) 松尾治亘:視野の測り方とその判定.89-147,金原出版,東京,1982.
– reference: 11) 遠藤成美:ゴールドマン視野計による動的量的視野計測の実際.眼科 14:106-116,1972.
– reference: 9) 飯沼 巌:視野および視野障害.:日本眼科全書7.130-141,金原出版,東京,1963.
– reference: 2) 小林昭子,深井小久子:視能訓練士教育におけるGoldmann視野計による動的視野計測の実態.日視会誌 38:321-328,2009.
– reference: 3) Anderson DR: Testing the field of vision. 2-5, Mosby, St Louis, 1982.
– reference: 10) Armaly MF: Ocular pressure and visual field. Arch Ophthalmol 81: 25-40, 1969.
– reference: 8) 原沢佳代子:視野.丸尾敏夫(監修),川村緑,原沢佳代子,深井小久子(編):視能矯正マニュアル<改訂版>.21-41,メディカル葵出版,東京,1999.
– reference: 6) 石井祐子:III.視野検査 4.動的視野検査.松本長太(監修),若山曉美,小林昭子,南雲 幹,田中恵津子,石井祐子(編):理解を深めよう視野検査.23-30,金原出版,東京,2009.
– reference: 1) 遠藤成美:ゴールドマン型視野計で動的量的視野計測をするコツ.日本の眼科 135:29-34,1973.
– reference: 7) 原澤佳代子:動的量的視野検査-Goldmann視野計による-.あたらしい眼科 11:1833-1842,1994.
SSID ssib053390835
ssib001013332
ssj0000389131
Score 1.8120481
Snippet 【目的】Goldmann視野計の視野実技指導法の標準化をめざし、臨地実習における指導の課題を検討した。 【対象および方法】実習指導予定の視能訓練士70名を対象とした。方...
「要約」【目的】Goldmann視野計の視野実技指導法の標準化をめざし, 臨地実習における指導の課題を検討した. 【対象および方法】実習指導予定の視能訓練士70名を対象とした. 方...
SourceID medicalonline
jstage
SourceType Publisher
StartPage 197
SubjectTerms Goldmann視野計
スポットチェック
技術教育
緑内障性視野異常
視野検査実技指導
Title 臨地実習におけるGoldmann視野計実技指導の課題
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/jorthoptic/39/0/39_039F120/_article/-char/ja
http://mol.medicalonline.jp/en/journal/download?GoodsID=dg7ortho/2010/003900/029&name=0197-0206j
Volume 39
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 日本視能訓練士協会誌, 2010, Vol.39, pp.197-206
journalDatabaseRights – providerCode: PRVAFT
  databaseName: Open Access Digital Library
  customDbUrl:
  eissn: 1883-9215
  dateEnd: 99991231
  omitProxy: true
  ssIdentifier: ssj0000389131
  issn: 0387-5172
  databaseCode: KQ8
  dateStart: 19770101
  isFulltext: true
  titleUrlDefault: http://grweb.coalliance.org/oadl/oadl.html
  providerName: Colorado Alliance of Research Libraries
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwrR1Na9RANNR6EUQUFb_pwTnJ1mQmk8y7iJM0axEUhBZ6C_kUFtuKthdPrpdKLQU9eBLEi5QKpfgH_DFL6_Zf-N5MdptSD1YKS3Z29s37yJvkvZl588Zx7gaQo9ENg05QSdXx6VGkHJCoEJmVaJBrULRR-MnTYHbef7wgFybObLeillZX8unizV_3lfyPVrEO9Uq7ZE-g2TFSrMAy6hevqGG8_pOOWaIYDua1YolkELPIpYJOGHRZErKoy4CzRKC3yHTUFJRuCuCZAmcqerT8olyk05IRnw4YBCwBQqwSU4NEVAtxQDiUawoxgeFfSJmALSnbSrOIEx6NNOO2D0wNAbmWphAzHbfoIi3BopmGLggjB358w4AwckimZhhgjc-imIFuyKnxhC8hpkaeAdEMJPWkEZ9dU4sCSoMTUbmHDccgyE5CbJqG-EMR5BH4Zq6kiZelfm1Yk0agkEFk7jUKitQSo6GIJCDeBLFkeYv0vVO_Ia23OyU1lp49t2i6stZHKdEBbve3jsyTzfXU2BfPBjM3rgo3yRqOWUHKwU9WkBb-ltHwFNOugK7H3UObP47EbPpuegicCkhdc7GN0hEIbQNMezgWOctp7osCIJ61VlxxLNFKhYejCHBHqfyMV2QWxM0BliPJ7R424vb-cV7RI-zh-IgSX5xftGuWNndMy_2bu-hcaMZtU9pyecmZ6GWXnQfDta29L7t7O19___o06P8Y9NcH_Y-Ddx9GD9Tw--eDtc3h1nsE2V9_u7-xtre7OejvDLd_HnzbuOLMd5O5eLbTHEjS6Ql873SqygW_KKCWbsnLys9ryHzPE1keSC5Kv-BZntVBWNciR1e8qEseyDwsqjzPQFaeuOpMLi0vVdecqcDPZJ27WQky8-tK5QGl4pQFogqFqtR1R1vx05c260x6ck1ddx4euXNp8-p6nZbPQ4MlpYeE0gODi18cMXkUj8Jpmgh8X_Ibp8DGTeecDbmhectbzuTKq9XqNnryK_kd04X-AG69yMU
linkProvider Colorado Alliance of Research Libraries
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E8%87%A8%E5%9C%B0%E5%AE%9F%E7%BF%92%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8BGoldmann%E8%A6%96%E9%87%8E%E8%A8%88%E5%AE%9F%E6%8A%80%E6%8C%87%E5%B0%8E%E3%81%AE%E8%AA%B2%E9%A1%8C&rft.jtitle=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%A6%96%E8%83%BD%E8%A8%93%E7%B7%B4%E5%A3%AB%E5%8D%94%E4%BC%9A%E8%AA%8C&rft.au=%E6%B7%B1%E4%BA%95%2C+%E5%B0%8F%E4%B9%85%E5%AD%90&rft.au=%E5%B0%8F%E6%9E%97%2C+%E6%98%AD%E5%AD%90&rft.date=2010&rft.pub=%E5%85%AC%E7%9B%8A%E7%A4%BE%E5%9B%A3%E6%B3%95%E4%BA%BA+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%A6%96%E8%83%BD%E8%A8%93%E7%B7%B4%E5%A3%AB%E5%8D%94%E4%BC%9A&rft.issn=0387-5172&rft.eissn=1883-9215&rft.volume=39&rft.spage=197&rft.epage=206&rft_id=info:doi/10.4263%2Fjorthoptic.039F120&rft.externalDocID=article_jorthoptic_39_0_39_039F120_article_char_ja
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0387-5172&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0387-5172&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0387-5172&client=summon