片眼特発性黄斑円孔における立体視の検討
【目的】特発性黄斑円孔(以下MH)では、視力低下、変視や不等像をきたすとともに、両眼視機能が障害され日常生活に影響を与えている可能性がある。今回、片眼MHの立体視と視力、変視、不等像視、網膜形態との関連を検討した。 【対象及び方法】対象は未治療の片眼MH16例(57~85歳)。Titmus Stereo Test(以下TST)で測定した立体視差と視力、New Aniseikonia Test(以下NAT)を用いた不等像視、M-CHARTSを用いた水平および垂直変視量、光干渉断層計を用いMHの縦径・横径を測定した。TST Circleが判別可能であった症例を立体視良好群、不可能であった症例を立体...
Saved in:
| Published in | 日本視能訓練士協会誌 Vol. 44; pp. 65 - 71 |
|---|---|
| Main Authors | , , , , , |
| Format | Journal Article |
| Language | Japanese |
| Published |
公益社団法人 日本視能訓練士協会
2015
日本視能訓練士協会 |
| Subjects | |
| Online Access | Get full text |
| ISSN | 0387-5172 1883-9215 |
| DOI | 10.4263/jorthoptic.044F006 |
Cover
| Abstract | 【目的】特発性黄斑円孔(以下MH)では、視力低下、変視や不等像をきたすとともに、両眼視機能が障害され日常生活に影響を与えている可能性がある。今回、片眼MHの立体視と視力、変視、不等像視、網膜形態との関連を検討した。 【対象及び方法】対象は未治療の片眼MH16例(57~85歳)。Titmus Stereo Test(以下TST)で測定した立体視差と視力、New Aniseikonia Test(以下NAT)を用いた不等像視、M-CHARTSを用いた水平および垂直変視量、光干渉断層計を用いMHの縦径・横径を測定した。TST Circleが判別可能であった症例を立体視良好群、不可能であった症例を立体視不良群にわけて、2群間を比較検討した。 【結果】MHの病期状態はStage2が5例、Stage3が8例、Stage4が3例であった。TSTのFlyは全症例で可能だったが、Circleが判別可能だったのは半数の8例で、立体視は病期が進行しているほど、Circle判別可能症例の割合が低下した。不等像視は9例でみとめられ、すべて小視症であった。TST Circleの立体視とNATの小視症には関係がみられなかった。立体視は視力が不良の症例、水平変視量が大きい症例では不良であった。立体視は円孔径が大きいほど不良であり、TSTのCircleが可能であった症例では縦径・横径ともに400μm未満であった。立体視良好群と立体視不良群の2群間の検定では、縦径(p=0.027)と横径(p=0.001)で有意差をみとめ、視力、不等像視、水平および垂直変視量には有意差をみとめなかった。 【結論】MHの立体視機能は、円孔の大きさに影響を受ける。臨床での視機能評価の一つとして、立体視を考慮する必要がある。 |
|---|---|
| AbstractList | 「要約」【目的】特発性黄斑円孔(以下MH)では, 視力低下, 変視や不等像をきたすとともに, 両眼視機能が障害され日常生活に影響を与えている可能性がある. 今回, 片眼MHの立体視と視力, 変視, 不等像視, 網膜形態との関連を検討した. 【対象及び方法】対象は未治療の片眼MH16例(57~85歳). Titmus Stereo Test (以下TST)で測定した立体視差と視力, New Aniseikonia Test (以下NAT)を用いた不等像視, M-CHARTSを用いた水平および垂直変視量, 光干渉断層計を用いMHの縦径・横径を測定した. TST Circleが判別可能であった症例を立体視良好群, 不可能であった症例を立体視不良群にわけて, 2群間を比較検討した. 【結果】MHの病期状態はStage2が5例, Stage3が8例, Stage4が3例であった. TSTのFlyは全症例で可能だったが, Circleが判別可能だったのは半数の8例で, 立体視は病期が進行しているほど, Circle判別可能症例の割合が低下した. 不等像視は9例でみとめられ, すべて小視症であった. TST Circleの立体視とNATの小視症には関係がみられなかった. 立体視は視力が不良の症例, 水平変視量が大きい症例では不良であった. 立体視は円孔径が大きいほど不良であり, TSTのCircleが可能であった症例では縦径・横径ともに400μm未満であった. 立体視良好群と立体視不良群の2群間の検定では, 縦径(p=0.027)と横径(p=0.001)で有意差をみとめ, 視力, 不等像視, 水平および垂直変視量には有意差をみとめなかった. 【結論】MHの立体視機能は, 円孔の大きさに影響を受ける. 臨床での視機能評価の一つとして, 立体視を考慮する必要がある. 【目的】特発性黄斑円孔(以下MH)では、視力低下、変視や不等像をきたすとともに、両眼視機能が障害され日常生活に影響を与えている可能性がある。今回、片眼MHの立体視と視力、変視、不等像視、網膜形態との関連を検討した。 【対象及び方法】対象は未治療の片眼MH16例(57~85歳)。Titmus Stereo Test(以下TST)で測定した立体視差と視力、New Aniseikonia Test(以下NAT)を用いた不等像視、M-CHARTSを用いた水平および垂直変視量、光干渉断層計を用いMHの縦径・横径を測定した。TST Circleが判別可能であった症例を立体視良好群、不可能であった症例を立体視不良群にわけて、2群間を比較検討した。 【結果】MHの病期状態はStage2が5例、Stage3が8例、Stage4が3例であった。TSTのFlyは全症例で可能だったが、Circleが判別可能だったのは半数の8例で、立体視は病期が進行しているほど、Circle判別可能症例の割合が低下した。不等像視は9例でみとめられ、すべて小視症であった。TST Circleの立体視とNATの小視症には関係がみられなかった。立体視は視力が不良の症例、水平変視量が大きい症例では不良であった。立体視は円孔径が大きいほど不良であり、TSTのCircleが可能であった症例では縦径・横径ともに400μm未満であった。立体視良好群と立体視不良群の2群間の検定では、縦径(p=0.027)と横径(p=0.001)で有意差をみとめ、視力、不等像視、水平および垂直変視量には有意差をみとめなかった。 【結論】MHの立体視機能は、円孔の大きさに影響を受ける。臨床での視機能評価の一つとして、立体視を考慮する必要がある。 |
| Author | 齋藤, 章子 新竹, 広晃 森, 隆史 丹治, 弘子 石龍, 鉄樹 佐藤, 千尋 |
| Author_xml | – sequence: 1 fullname: 齋藤, 章子 organization: 福島県立医科大学眼科学講座 – sequence: 1 fullname: 石龍, 鉄樹 organization: 福島県立医科大学眼科学講座 – sequence: 1 fullname: 佐藤, 千尋 organization: 福島県立医科大学眼科学講座 – sequence: 1 fullname: 森, 隆史 organization: 福島県立医科大学眼科学講座 – sequence: 1 fullname: 新竹, 広晃 organization: 福島県立医科大学眼科学講座 – sequence: 1 fullname: 丹治, 弘子 organization: 福島県立医科大学眼科学講座 |
| BookMark | eNo9kM1KAlEUgC9RkJkv0DuMnfszc2eWIamB0KbWlzt3Rp1BZ2S0RbuMMEwIpBACl1GB1L6_p5l07C0atVqcPzh8h_NtofUgDFyEdjDkGTHorh9GnXrY6ngqD4wVAYw1lMGmSTWLYH0dZYCaXNMxJ5so1257NuiUWmBSPYOspH-ZjD-S_mty9zY7e_x-v5iNhtNeb_p8G3cncfcq7g7j80EyGXx93swfRnH3ZXY_nj9db6ONqmy03dxvzaLj4v5RoaxVDksHhb2K5lMCoDlMJ7bFqoYtgRumy6ipLEdxYlMwpOTK4cplNpFgWwSIYoo7poNNxh2J045mUWnFbbqOp2QjDBpe4Ao_PImC9K5wanz5vyCAdQGpAQABOA0wFjPHxMCgWywllVckv92RNVe0Iq8po1Mho1RdY4H88ygYE7BMK5__K6ouI-FL-gOczoTb |
| ContentType | Journal Article |
| Copyright | 2015 公益社団法人 日本視能訓練士協会 |
| Copyright_xml | – notice: 2015 公益社団法人 日本視能訓練士協会 |
| CorporateAuthor | 福島県立医科大学眼科学講座 |
| CorporateAuthor_xml | – name: 福島県立医科大学眼科学講座 |
| DOI | 10.4263/jorthoptic.044F006 |
| DatabaseTitleList | |
| DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
| EISSN | 1883-9215 |
| EndPage | 71 |
| ExternalDocumentID | dg7ortho_2015_004400_010_0065_00712610594 article_jorthoptic_44_0_44_044F006_article_char_ja |
| GroupedDBID | ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS JSF KQ8 RJT |
| ID | FETCH-LOGICAL-j3200-d452b94f6ba0768e438c9dc72b306aa7cd7ce4b2a0b9202c4c7d8d1847da1d8d3 |
| ISSN | 0387-5172 |
| IngestDate | Thu Jul 10 16:14:46 EDT 2025 Wed Sep 03 06:29:44 EDT 2025 |
| IsDoiOpenAccess | true |
| IsOpenAccess | true |
| IsPeerReviewed | false |
| IsScholarly | true |
| Language | Japanese |
| LinkModel | OpenURL |
| MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-j3200-d452b94f6ba0768e438c9dc72b306aa7cd7ce4b2a0b9202c4c7d8d1847da1d8d3 |
| OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jorthoptic/44/0/44_044F006/_article/-char/ja |
| PageCount | 7 |
| ParticipantIDs | medicalonline_journals_dg7ortho_2015_004400_010_0065_00712610594 jstage_primary_article_jorthoptic_44_0_44_044F006_article_char_ja |
| PublicationCentury | 2000 |
| PublicationDate | 20150000 |
| PublicationDateYYYYMMDD | 2015-01-01 |
| PublicationDate_xml | – year: 2015 text: 20150000 |
| PublicationDecade | 2010 |
| PublicationTitle | 日本視能訓練士協会誌 |
| PublicationTitleAlternate | 日視協誌 |
| PublicationYear | 2015 |
| Publisher | 公益社団法人 日本視能訓練士協会 日本視能訓練士協会 |
| Publisher_xml | – name: 公益社団法人 日本視能訓練士協会 – name: 日本視能訓練士協会 |
| References | 2) Saito Y, Hirata Y, Hayashi A, Fujikado T, Ohji M, Tano Y.The visual performance and metamorphopsia of patients with macular holes. Arch Ophthalmol 118, 41-46, 2000. 3) 河野眞一郎. 黄斑円孔ではなぜ固視点に像が集約して見えるのか?: 眼のサイエンス 視角の不思議. 根木昭 編, 文光堂, 東京, 164-165, 2010. 16) 磯村悠宇子, 粟屋 忍: Aniseikoniaと両眼融像に関する研究. 日眼会誌 84, 1619-1627, 1980. 7) Hikichi T1, Onodera A, Ishiko S, Fujio N, Mori F, Yoshida A: Stereo acuity in patients with unilateral macular hole and after unilateral macular hole surgery. Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol 239. 128-132, 2001. 13) Hirai T1, Ito Y, Terasaki H, Ito M, Sato M, Miyake Y: Stereopsis in idiopathic macular hole with special reference to the size of the hole and its effect on stereoacuity. Binocul Vis Strabismus Q 18. 242-248, 2003. 10) 前野貴俊, 服部匡志, 二宮欣彦, 竹中 久, 満田久年, 不二門尚, 他: 特発性黄斑円孔硝子体手術における視機能変化. 日眼会誌 100, 40-45, 1996. 1) Gass JD: Reappraisal of biomicroscopic classification of stages of development of a macular hole. Am J Ophthalmol. 119: 752-759, 1995. 6) Mireskandari K1, Garnham L, Sheard R, Ezra E, Gregor ZJ, Sloper JJ: A prospective study of the effect of a unilateral macular hole on sensory and motor binocular function and recovery following successful surgery. Br J Ophthalmol. 88, 1320-1324, 2004. 18) Krøyer K, Christensen U, Larsen M, la Cour M: Quantification of metamorphopsia in patients with macular hole. Invest Ophthalmol Vis Sci 49, 3741-3746, 2008. 12) 石原美幸, 岸 厚至, 中崎秀二, 直井信久, 横山香子, 澤田 惇: 黄斑円孔手術が立体視に及ぼす影響について. 眼臨 92, 431-434, 1998. 5) 鵜飼喜世子, 平井淑江, 伊藤逸毅, 寺崎浩子: 片眼特発性黄斑円孔症例の不等像視. 臨眼 66, 1669-1675, 2012. 15) 平井洋子, 粟屋 忍: 視力と立体視の研究. 眼紀 36, 1524-1531, 1985. 17) 加藤桂一郎: 不等像を追って. 臨眼 59, 426-429, 2005. 9) 恒川幹子, 水谷 聡, 舘奈保子, 林 浩実, 梅沢直美, 荻野誠周: 黄斑円孔手術後の視機能の研究 (第1報) 近見立体視について. 眼臨 89, 1406-1409, 1995. 4) 高須逸平, 白神史雄, 奥田芳昭, 大月 洋, 長谷部聡, 松尾信彦: 特発性黄斑円孔術後の中心視野と両眼視機能に関する検討. 眼紀 48, 1054-1058, 1997. 14) 佐藤 香, 忍田栄紀, 今井康雄, 松本行弘: 特発性黄斑円孔の優位眼と術前後の固視点状態. 眼科手術 25, 119-122, 2012. 8) 鵜飼喜世子, 平井淑江, 伊藤逸毅, 寺崎浩子: 片眼黄斑円孔症例の抑制と立体視 単眼視下と両眼視下での暗点の比較. 日視会誌 41, 255-262, 2013. 11) 川久保洋, 佐藤幸裕, 赤井公美子, 遠藤恵子, 島田宏之: 全層黄斑円孔手術の有用性.眼科 39, 637-641, 1997. 19) 松井瑞夫, 湯沢美都子 共著: 黄斑円孔. 図説黄斑部疾患 改訂第2版. 金原出版, 東京, 184-190, 1982. |
| References_xml | – reference: 2) Saito Y, Hirata Y, Hayashi A, Fujikado T, Ohji M, Tano Y.The visual performance and metamorphopsia of patients with macular holes. Arch Ophthalmol 118, 41-46, 2000. – reference: 16) 磯村悠宇子, 粟屋 忍: Aniseikoniaと両眼融像に関する研究. 日眼会誌 84, 1619-1627, 1980. – reference: 11) 川久保洋, 佐藤幸裕, 赤井公美子, 遠藤恵子, 島田宏之: 全層黄斑円孔手術の有用性.眼科 39, 637-641, 1997. – reference: 9) 恒川幹子, 水谷 聡, 舘奈保子, 林 浩実, 梅沢直美, 荻野誠周: 黄斑円孔手術後の視機能の研究 (第1報) 近見立体視について. 眼臨 89, 1406-1409, 1995. – reference: 12) 石原美幸, 岸 厚至, 中崎秀二, 直井信久, 横山香子, 澤田 惇: 黄斑円孔手術が立体視に及ぼす影響について. 眼臨 92, 431-434, 1998. – reference: 14) 佐藤 香, 忍田栄紀, 今井康雄, 松本行弘: 特発性黄斑円孔の優位眼と術前後の固視点状態. 眼科手術 25, 119-122, 2012. – reference: 3) 河野眞一郎. 黄斑円孔ではなぜ固視点に像が集約して見えるのか?: 眼のサイエンス 視角の不思議. 根木昭 編, 文光堂, 東京, 164-165, 2010. – reference: 7) Hikichi T1, Onodera A, Ishiko S, Fujio N, Mori F, Yoshida A: Stereo acuity in patients with unilateral macular hole and after unilateral macular hole surgery. Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol 239. 128-132, 2001. – reference: 17) 加藤桂一郎: 不等像を追って. 臨眼 59, 426-429, 2005. – reference: 5) 鵜飼喜世子, 平井淑江, 伊藤逸毅, 寺崎浩子: 片眼特発性黄斑円孔症例の不等像視. 臨眼 66, 1669-1675, 2012. – reference: 6) Mireskandari K1, Garnham L, Sheard R, Ezra E, Gregor ZJ, Sloper JJ: A prospective study of the effect of a unilateral macular hole on sensory and motor binocular function and recovery following successful surgery. Br J Ophthalmol. 88, 1320-1324, 2004. – reference: 13) Hirai T1, Ito Y, Terasaki H, Ito M, Sato M, Miyake Y: Stereopsis in idiopathic macular hole with special reference to the size of the hole and its effect on stereoacuity. Binocul Vis Strabismus Q 18. 242-248, 2003. – reference: 19) 松井瑞夫, 湯沢美都子 共著: 黄斑円孔. 図説黄斑部疾患 改訂第2版. 金原出版, 東京, 184-190, 1982. – reference: 1) Gass JD: Reappraisal of biomicroscopic classification of stages of development of a macular hole. Am J Ophthalmol. 119: 752-759, 1995. – reference: 8) 鵜飼喜世子, 平井淑江, 伊藤逸毅, 寺崎浩子: 片眼黄斑円孔症例の抑制と立体視 単眼視下と両眼視下での暗点の比較. 日視会誌 41, 255-262, 2013. – reference: 4) 高須逸平, 白神史雄, 奥田芳昭, 大月 洋, 長谷部聡, 松尾信彦: 特発性黄斑円孔術後の中心視野と両眼視機能に関する検討. 眼紀 48, 1054-1058, 1997. – reference: 10) 前野貴俊, 服部匡志, 二宮欣彦, 竹中 久, 満田久年, 不二門尚, 他: 特発性黄斑円孔硝子体手術における視機能変化. 日眼会誌 100, 40-45, 1996. – reference: 15) 平井洋子, 粟屋 忍: 視力と立体視の研究. 眼紀 36, 1524-1531, 1985. – reference: 18) Krøyer K, Christensen U, Larsen M, la Cour M: Quantification of metamorphopsia in patients with macular hole. Invest Ophthalmol Vis Sci 49, 3741-3746, 2008. |
| SSID | ssib053390835 ssib001013332 ssj0000389131 |
| Score | 2.004163 |
| Snippet | 【目的】特発性黄斑円孔(以下MH)では、視力低下、変視や不等像をきたすとともに、両眼視機能が障害され日常生活に影響を与えている可能性がある。今回、片眼MHの立体視と視力、... 「要約」【目的】特発性黄斑円孔(以下MH)では, 視力低下, 変視や不等像をきたすとともに, 両眼視機能が障害され日常生活に影響を与えている可能性がある. 今回, 片眼MHの立体... |
| SourceID | medicalonline jstage |
| SourceType | Publisher |
| StartPage | 65 |
| SubjectTerms | 不等像視 光干渉断層計 変視量 特発性黄斑円孔 立体視 |
| Title | 片眼特発性黄斑円孔における立体視の検討 |
| URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jorthoptic/44/0/44_044F006/_article/-char/ja http://mol.medicalonline.jp/library/journal/download?GoodsID=dg7ortho/2015/004400/010&name=0065-0071j |
| Volume | 44 |
| hasFullText | 1 |
| inHoldings | 1 |
| isFullTextHit | |
| isPrint | |
| ispartofPNX | 日本視能訓練士協会誌, 2015, Vol.44, pp.65-71 |
| journalDatabaseRights | – providerCode: PRVAFT databaseName: Open Access Digital Library customDbUrl: eissn: 1883-9215 dateEnd: 99991231 omitProxy: true ssIdentifier: ssj0000389131 issn: 0387-5172 databaseCode: KQ8 dateStart: 19770101 isFulltext: true titleUrlDefault: http://grweb.coalliance.org/oadl/oadl.html providerName: Colorado Alliance of Research Libraries |
| link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwrR1daxQxMLT1RRBRVKxf9ME8bt2P7CZ5M3vuUQQFoYW-hc3uVTiwLXp98ckTqdSCUCoFoY-iQtF3v37N2bv6L5xJ9u621Yf6AUuYy04mk5nbZCYfE0Ku-0kuRF62PCmilsfiKPaM4MwrRZ6LoOBglOOK7p27ydwCu70YL05Mbtd2La11zGzx-LfnSv5Gq5AHesVTsn-g2RFRyAAY9AspaBjSY-mYZpwKScGfB0A2aNqoclJpcwBQNEtwN4MCHPiZUsEwR8IT0CymIsEHAHWLSngVgWlJVVoBQlUAIgMQUpEiZUBAgNEUSkU0E1RZmlXxDKtQDFnCV4KKrG4EWwaASGyBBlWNGgVAjpCsK4jEOU3hYZbJyPIGbDtuGTZZKousqBjN-A5Z8_ENVsWqQkAbgNQH9se4iaWboYCAlhOHaNI0rKMAb1DMtR3FG6NskVyCchbRGFdi1SieUdW2kPKHYvbrUy3umKn9LP67XGq9PAY3jgN-aEhirDamuLs0KuvE3VdzdNzDqPs47uFS3woMNcWsz9iS7x8JMm7NlvI-t2gaW6jtleO-Bq9cozWq0eQEpxqj-EySEyFOcuFOh3u1pVVwGoYx76y5Y1e67c2Uw6a4w2nI1I1fWQJTrw2OD0a0OPXALUa6oDA1u27-DDldOWQzyn1dZ8lEOz9H5GDj-WD362Dj0-D15_6Tdz--POvvbO2vr-9_eNXr7vW6L3rdrd7TzcHe5vdv2wdvd3rdj_03uwfvX54nC81svjHnVZeMeO0I-hKvZHFoJFtKTI6L0i0WiUKWBQ8NONN5zouSFy1mwtw3MvTDghW8FGUARl2ZBwBFF8jU8spy6yKZMYHgURgEpjSMcTDtpQGHysi8jDjuiJgmyrVcr7pIMrrqOfRYSpox7duEsSbuOR2i4CFM3c6nyc1DQtNVd_RIH1uvl_6dxGVyElHcVOQVMtV5uNa6CsZ5x1yzf5afUBWzSA |
| linkProvider | Colorado Alliance of Research Libraries |
| openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E7%89%87%E7%9C%BC%E7%89%B9%E7%99%BA%E6%80%A7%E9%BB%84%E6%96%91%E5%86%86%E5%AD%94%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E7%AB%8B%E4%BD%93%E8%A6%96%E3%81%AE%E6%A4%9C%E8%A8%8E&rft.jtitle=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%A6%96%E8%83%BD%E8%A8%93%E7%B7%B4%E5%A3%AB%E5%8D%94%E4%BC%9A%E8%AA%8C&rft.au=%E4%BD%90%E8%97%A4%E5%8D%83%E5%B0%8B&rft.au=%E6%A3%AE%E9%9A%86%E5%8F%B2&rft.au=%E6%96%B0%E7%AB%B9%E5%BA%83%E6%99%83&rft.au=%E9%BD%8B%E8%97%A4%E7%AB%A0%E5%AD%90&rft.date=2015&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%A6%96%E8%83%BD%E8%A8%93%E7%B7%B4%E5%A3%AB%E5%8D%94%E4%BC%9A&rft.issn=0387-5172&rft.volume=44&rft.spage=65&rft.epage=71&rft_id=info:doi/10.4263%2Fjorthoptic.044f006&rft.externalDocID=dg7ortho_2015_004400_010_0065_00712610594 |
| thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0387-5172&client=summon |
| thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0387-5172&client=summon |
| thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0387-5172&client=summon |