沖縄県における大腿骨近位部骨折の実態

平成21年9月~平成22年1月に沖縄県内の21施設において,大腿骨近位部骨折の診断で入院加療を行った50歳以上の患者311例を対象に,性別,年齢,骨折型,受傷場所,内科合併症の有無,受傷時間帯,骨粗鬆症性骨折の既往と,骨粗鬆症治療薬の服用の有無について調査を行った.症例数は311例で,男性64例,女性247例,平均年齢82.4歳,骨折型は頚部155例,転子部153例,受傷場所は屋内160例,屋外69例,施設内79例であった.264例は合併症を有し,認知症の合併が105例と最も多く,次いで高血圧,脳血管障害の順であった.受傷は6時~11時の時間帯が最も多く,次いで12時~17時,24時~5時の順...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in整形外科と災害外科 Vol. 60; no. 4; pp. 785 - 788
Main Authors 比嘉, 勝一郎, 照屋, 善光, 浦崎, 康達, 喜友名, 翼, 長嶺, 順信, 仲間, 靖, 新垣, 薫, 新垣, 晴美, 吉川, 朝昭, 翁長, 正道, 神谷, 武志, 伊志嶺, 博, 工藤, 啓久, 山川, 慶, 呉屋, 五十八, 砂辺, 完和, 林, かおり, 玉那覇, 裕子, 金谷, 文則, 米須, 寛朗, 金城, 聡, 大湾, 一郎, 新垣, 和伸, 高江洲, 美香, 坂元, 秀行, 比嘉, 丈矢, 当真, 孝, 浦崎, 賢演, 石原, 昌人, 宮田, 佳英
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 西日本整形・災害外科学会 2011
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0037-1033
1349-4333
DOI10.5035/nishiseisai.60.785

Cover

More Information
Summary:平成21年9月~平成22年1月に沖縄県内の21施設において,大腿骨近位部骨折の診断で入院加療を行った50歳以上の患者311例を対象に,性別,年齢,骨折型,受傷場所,内科合併症の有無,受傷時間帯,骨粗鬆症性骨折の既往と,骨粗鬆症治療薬の服用の有無について調査を行った.症例数は311例で,男性64例,女性247例,平均年齢82.4歳,骨折型は頚部155例,転子部153例,受傷場所は屋内160例,屋外69例,施設内79例であった.264例は合併症を有し,認知症の合併が105例と最も多く,次いで高血圧,脳血管障害の順であった.受傷は6時~11時の時間帯が最も多く,次いで12時~17時,24時~5時の順であった.全体の35%に骨粗鬆症性骨折の既往を認めたが,骨粗鬆症の治療が行われていたのは全体の12.8%であった.骨折の既往や認知症は骨折・転倒リスクの1つであり,リスクを有する高齢者への骨折予防の取り組みが必要と思われた.
ISSN:0037-1033
1349-4333
DOI:10.5035/nishiseisai.60.785